検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

平成10年の渇水

平成10年(1998)9月10日~22日の13日間、渇水のため、高知市他で取水制限。最大取水制限率は農水51.6%。(国土交通省河川局による) 続きを読む

平成10年の台風7号

平成10年(1998)9月22日の台風7号及び23日~25日の秋雨前線による豪雨のため、高知県内では物部川で警戒水位を越え、支川の片地川で堤防が決壊、床上・床下浸水となった。高知市の国分川でも水が溢れ、市内東部地区一帯が冠水し、JR軌道の流出などの被害が出た。... 続きを読む

平成10年の高知豪雨

平成10年(1998)9月24日正午頃から25日早朝にかけて、秋雨前線により強雨となった。高知市、南国市、土佐山田町では9月の平均値の2.5~3倍となる記録的な豪雨となった。このため、高知市など県中部を中心に土砂災害、浸水被害が多発した。JR土讃線、国道32号... 続きを読む

平成10年の高知豪雨災害

平成10年(1998)9月24日から25日にかけて、秋雨前線により、県中央部は記録的な豪雨に見舞われ、高知市では24日午後9時からの1時間雨量が112.5ミリ、24日の日雨量が628.5ミリと高知地方気象台の観測記録を塗り替えた。高知市東部では午後10時過ぎに... 続きを読む

平成10年の高知豪雨

平成10年(1998)9月24日~25日、秋雨前線により県中東部を中心に大雨が降った。高知市では時間雨量120ミリを超え、未曾有の災害が発生した。家屋全壊8戸、死者1人。 続きを読む

平成10年9月の豪雨

平成10年(1998)9月24日~25日の豪雨により、県中央部を中心に各地で河川の氾濫による浸水被害や土砂災害が多発した。高知市の大山谷川地域では、24日深夜から25日未明にかけて大崩壊が発生し、住家の半壊2戸、一部損壊10戸の被害が出た。また、北高見地区では... 続きを読む

平成10年の台風7号

平成10年(1998)9月24日午後1時過ぎ、台風7号が和歌山県御坊市付近に上陸し、近畿地方を北上し、夜半に日本海へ抜けた。高知県では集中豪雨となり、今日では「高知豪雨」と呼ばれる。須崎市では24日午後8時から25日午後10時までの雨量が460ミリに達した。特... 続きを読む

平成10年の高知豪雨災害

image

平成10年(1998)9月24日夕方から25日早朝にかけて高知県中央部を襲った集中豪雨では、県内で死者6人、負傷者12人、住家の全壊12棟、半壊24棟、床上浸水12,380棟、床下浸水9,885棟などの被害を出した。県は水越堤が機能したために国分川の堤防への負... 続きを読む

平成10年9月の豪雨

平成10年(1998)9月24日~25日の豪雨により、県中央部を中心に各地で河川の氾濫による浸水被害や土砂災害が多発した。土佐山田町の上改田川地域では、25日未明に土石流が発生し、下流部では浸水被害を受けた。また、大石ヶ谷川地域では、25日未明に土石流が発生し... 続きを読む

平成10年の高知豪雨

平成10年(1998)9月24日~25日の高知豪雨では、時間100ミリを超える降雨により土砂災害が多発したが、時間帯が夜間であったこと、また浸水被害が始まっていたこともあり、避難行動に遅れが生じた。高知県では平成19年度出水期前に土砂災害警戒情報の運用開始を目... 続きを読む

1 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 586