検索結果

141件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 中土佐町

年代順で並び替える : |

寛文8年の火災

寛文8年(1668)3月2日、久礼浦で火災、民家150戸延焼。(「山内家史料」による) 続きを読む

寛文8年の火災

寛文8年(1668)3月2日、火災により、久礼浦の150戸が焼失した。(「高知県歴史年表」による) 続きを読む

寛文8年の大火

寛文8年(1668)3月3日、久礼浦分で大火、民家150戸焼失。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月、南海大地震。いわゆる亥の大変と呼ばれる大地震で、土佐の国中で津波のため1,844人が死亡した。谷陵記によると「上ノ加江亡所汐ハ山迄」とあり、山際までの家はすべて流失し、廣埜神社や禅源寺も流された。上ノ加江の死者は不明だが、久礼では津... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日午前9時、大地震が起こった。山は崩れ、家は倒れ、大地の割れ目から潮が湧いた。その上、午後1時から大潮が来て、家屋は全部流され、人畜の死傷は数知れず。この時の潮は、南は大坂谷、北は焼坂の麓、長沢は常賢寺前まで押し寄せ、死者は200余... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日午前9時、大地震が起こった。山は崩れ、家は倒れ、大地の割れ目から潮が湧いた。その上、午後1時から大潮が来て、家屋は全部流され、人畜の死傷は数知れず。この時の潮は、南は大坂谷、北は焼坂の麓、長沢は常賢寺前まで押し寄せ、死者は20... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、遠州灘沖から四国沖を震源として巨大地震が発生した。宝永地震による中土佐町の被害の様子を示す資料として、「谷陵記」、「久礼村根居帳」、「寛延元年土佐國郷村帳之写」(仮題)などが紹介されている。 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、大地震により、特に久礼の被害はすさまじかった。津波は南は大坂谷まで、西は常賢寺まで、北は焼坂のふもとまで襲い、町中の3分の2が海中に没したと伝えられている。家屋も大半が流失し、死者も200人前後に達した。久礼八幡宮も地震による被... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日未の刻、大地震。谷陵記によると、「国中(土佐)死人2千人、上ノ加江亡所汐ハ山迄、矢井賀亡所汐ハ山迄、小矢井賀汐入りけれ共事なし」と書かれている。上ノ加江で、禅源寺や弘野神社が流失の災を蒙ったのはこの時である。 続きを読む

正徳元年の火災

正徳元年(1711)10月晦日、久礼浦で大火、127戸焼失。(「山内家史料」による) 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 15