検索結果

847件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 四万十市(中村市)

年代順で並び替える : |

昭和10年の洪水

昭和10年(1935)8月28日、明治13年(1890)以来の大洪水で、入田堤防決壊、四万十川の水は平田方面まで逆流。(「中村市史」、「宿毛市史」による) 続きを読む

昭和10年の洪水

昭和10年(1935)8月28日午後3時頃、台風が土佐清水方面に上陸し、四万十川は明治23年(1890)以来の甚大な被害を受けた。筆者は川舟を水門辺りから平元(へいもと)に引き上げる際に、堤防が決壊するのに遭遇した。決壊の時刻と場所は公式には特定されていないが... 続きを読む

昭和10年8月の台風

昭和10年(1935)8月28日、台風により、渡川の洪水は明治23年(1890)以来といわれ、被害甚大。 続きを読む

昭和10年の台風

image

昭和10年(1835)8月28日、台風により渡川は増水を続けた。具同水位は28日午前7時に3.70mであったが、その後1時間に最大1.23m増水するなどして、翌29日には最高12.07mに達した。これは渡川改修計画の高水位を約42cm越す水位であった。浸水は2... 続きを読む

昭和10年の台風

昭和10年(1935)8月28日15時、台風が土佐清水付近に上陸し、四万十川は明治23年(1890)以来の大洪水となった。中村では南側から浸水が始まり、高さ約15mの赤鉄橋の頂上を濁流が流れ、土手を越して町は水没した。増水が極めて早かったため、町民たちは荷物を... 続きを読む

昭和10年の台風

image

昭和10年(1935)8月28日15時、台風が清水付近に上陸した。28日、29日の洪水により、渡川工事未着手区域の幹川及び後川では1.2m、中筋川では2.6m計画高水位を超え、工事着手区域の幹線では40~90cm、後川では70cm計画高水位を超えた。このため、... 続きを読む

昭和10年の洪水

昭和10年(1935)8月28日、台風により、渡川は明治23年(1890)以来の大洪水に見舞われた。具同の水位は急速に増水し、28日午前7時の3m70cmが翌29日午前1時には12m07cmに達し、渡川改修計画の高水位を約42cm超えた。洪水は28日正午日の出... 続きを読む

昭和10年の洪水

昭和10年(1935)8月28日、四万十川は明治23年(1890)以来の大洪水に見舞われた。「具同水位は計画洪水位を四十二センチ越えて四万十川橋台の頂上を洗い、県道の岩崎堤防を通過する地点から、溢れる水の高さとなり、沿岸平野部はすべて水深五~九メートルに浸水し... 続きを読む

昭和10年の台風

昭和10年(1935)8月28日の台風により、中村市で被害が出た。水害後に役所職員、新聞社、郵便局、青年団、婦人会等さまざまな人々が自らの被災を顧みず救援や援助に訪れ、たくさんの義援金が寄せられた。(「中村市史続編」による) 続きを読む

昭和10年の洪水

昭和10年(1935)8月27日、台風に伴う集中豪雨により、後川右岸堤が切れて、中村町に洪水が流れた。警察は半鐘を鳴らして緊急避難を伝えた。町民は雨の中、古城山、一条神社、天神様、土生山へと避難し、2階にいる人たちは警察・消防団によって船で救助された。 続きを読む

1 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 85