検索結果

346件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 高知市

年代順で並び替える : |

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日七ツ時(午後4時)、大地震が起こった。民家では夕食のため炊事中だったので、倒壊した家屋からたちまち出火し、さらに津波が押し寄せて下知の堤防が切れて、下町一帯に浸水した。被害は、流失家屋1,676戸、倒壊家屋568戸、死者106人に... 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日7ツ半、地震が起こった。「春秋自記帳」によれば、小半時激しい震動があり、人々は竹やぶに避難した。夕方には津波が計11回襲来した。また、城下町では火災が発生した。「土佐藩政録」によると、被害は役屋214軒、侍屋敷359軒、市郷屋敷1... 続きを読む

安政元年の震火災

安政元年(1854)11月5日の震火災により、城下と下町で家屋1,876軒が焼失した。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日朝小震あり、翌5日午後4時頃大地震が起こり、国中被害を受けないところはなかった。特に高知及び江廻の諸村の損害が最も烈しかった。ついで津波が来襲して、潮江新町、下知、比島、田辺島、新木、高須、葛島等一面の大海となる。海上は人家、諸道... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日辰の下刻(午前9時)、小震あり、その後八ツ時(午後2時)までに3回の干満あり。この夜小震3回に及ぶ。5日七ツ過ぎ(午後4時頃)、未曾有の大地震が起きて、家屋は将棋を倒すが如く倒壊した。ちょうど夕方の炊事の時で、たちまち各所で火災が... 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)、南海地震(M8.4)による津波で、高知市の浦戸湾周辺地域は甚大な被害を受けた。この論文では、浦戸湾地域の地形改変による津波特性の変化について検討するとともに、安政南海地震による津波を想定した場合の現在の浦戸湾地域の浸水特性について数値計算... 続きを読む

嘉永2年の火災

嘉永2年(1849)12月7日、種崎町から出火し、農人町、裏町、下知に飛んで134軒を延焼した。 続きを読む

弘化4年7月22日の洪水

弘化4年(1847)7月22日、潮江川、洪水。(「高知県歴史年表」による) 続きを読む

天保7年の風雨

天保7年(1836)8月3日、大風雨、洪水。西江ノ口関破壊し、井口、小高坂、江ノ口大水となり、座上舟を乗るに至る。 続きを読む

天保7年の洪水

天保7年(1836)8月3日、江の口堰の水門の閉め忘れにより、江の口堰の水門より流入した鏡川の洪水は井口、小高坂、江の口に溢れ、愛宕町、へち町、七軒町、寿庵屋敷、蔵屋敷付近一帯は床上浸水であった。また、井口永福寺橋から尾戸橋までの7つの橋がすべて流失した。 続きを読む

1 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 35