検索結果

36件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 那賀町(相生町)

年代順で並び替える : |

平成3年10月の大雨

平成3年(1991)10月1日、秋雨前線上を低気圧が通り、大雨が降った。総降水量の最大値は日和佐で145ミリ、日降水量の最大値は日和佐で1日に104ミリを観測した。この雨で相生町の県道西納~大久保線で山腹が幅15m、高さ20mにわたって崩壊し全面通行止めとなっ... 続きを読む

平成3年10月の大雨

平成3年(1991)10月1日、秋雨前線上を低気圧が通り、大雨が降った。総降水量の最大値は日和佐で145ミリ、日降水量の最大値は日和佐で1日に104ミリを観測した。この雨で相生町の県道西納~大久保線で山腹が幅15m、高さ20mにわたって崩壊し全面通行止めとなっ... 続きを読む

昭和62年5月の崖崩れ

昭和62年(1987)5月22日、低気圧が前線を伴って西日本を通過したため、雨が県中部山岳部から南部の宍喰にかけて多く降った。この雨により、22日20時過ぎに、相生町の県道西納~大久保線で山腹が高さ10m、幅5mにわたって崩壊し、土砂が県道を塞いで全面通行止め... 続きを読む

昭和62年5月の崖崩れ

昭和62年(1987)5月22日、低気圧が前線を伴って西日本を通過したため、雨が県中部山岳部から南部の宍喰にかけて多く降った。この雨により、22日20時過ぎに、相生町の県道西納~大久保線で山腹が高さ10m、幅5mにわたって崩壊し、土砂が県道を塞いで全面通行止め... 続きを読む

昭和43年の降雹

昭和43年(1968)6月19日、降雹により延野地区の煙草、ミカン等に大被害が出た。 続きを読む

昭和43年の豪雪

昭和43年(1968)2月16日、豪雪。雪が長く樹木から離れなかったため、杉、桧の幼木などに大被害が出た。 続きを読む

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)9月16日、第二室戸台風。 続きを読む

昭和36年の豪雨

昭和36年(1961)6月、豪雨により日野谷で総雨量693ミリを記録した。 続きを読む

昭和35年の台風16号

昭和35年(1960)8月29日、台風16号により簗橋が未完のうちに流失した。 続きを読む

昭和34年の伊勢湾台風

昭和34年(1959)9月26日、伊勢湾台風。 続きを読む

1 2 3 4