検索結果

8590件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県

年代順で並び替える : |

元和元年の台風

元和元年(1615)4月27日、暴風雨のため、蜂須賀至鎮大坂出陣に際し、一時淡路島南方沖合の沼島に避難したと伝えられる。(「徳島県災異誌」、「徳島県史」、「徳島県史料年表」、「吉野川」、「松島町史」等による) 続きを読む

元和元年の風雨

元和元年(1615)4月27日、蜂須賀至鎮、大阪出陣の際、風雨にあい沼島に避難。 続きを読む

元和元年の風雨

元和元年(1615)4月27日、蜂須賀至鎮、大阪出陣の際、風雨にあい沼島に避難。 続きを読む

慶長9年の地震

image

慶長9年(1604)12月16日未亥の刻、大海が三度鳴った後、大潮が繰り返し起こり、その高さは10丈(30m)に達した。7度に及ぶ大潮のため、男女100余人が海の底に沈んだ。鞆浦には慶長地震津波記念碑が建立されている。 続きを読む

慶長9年の南海地震

image

慶長9年(1604)12月16日、南海地震が発生した。この冊子には、慶長南海地震に関する石碑等として、海陽町浅川の天神社「折損鳥居」、鞆浦の大岩「慶長・宝永地震津波碑」に関する情報が掲載されている。 続きを読む

慶長9年の地震

image

慶長9年(1604)12月16日、地震と津波。宍喰浦旧記によると、16日午前9時から午後4時まで大きな地震が続き、午後6時月が出る頃には大津波で海上はすさまじい状態となった。宍喰浦中の各井戸からは6余の水が湧き上がり、土地は裂けて沼水が吹き出た。住民は愛宕山に... 続きを読む

慶長9年の地震

image

慶長9年(1604)12月16日辰半刻(午前8時)より申上刻(午後3時)まで大地震が起こり、酉上刻(午後5時)頃より津波が襲った。170余人の人々が小山に逃げるが、老人や幼少の者は波に打ち倒されて流死した。円頓寺(えんどじ)の人々は本尊、証文などを持ち、命から... 続きを読む

慶長9年の地震

image

慶長9年(1604)12月16日午前9時から午後3時まで大地震で、午後5時頃より大波が襲来した。宍喰浦中の泉から2丈余(約6m)水が湧き出て、地は裂け、泥水が湧き出て、城山(愛宕山)に逃げ上る人数は170余人に及び、老人や子どもは道で波に打ち倒され、流死した。... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日未明酉上刻、月の出頃より大津波、溺死者多数。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、大地震。(六国史、類聚国史、蜂須賀家記等による) 続きを読む

1 824 825 826 827 828 829 830 831 832 833 834 859