検索結果

891件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 高松市

年代順で並び替える : |

大正13年の干ばつ

大正13年(1924)、木太町で干ばつ。甚大な被害を受け、ほとんど収穫皆無であった。 続きを読む

大正13年の干ばつ

大正13年(1924)夏、大干ばつが続いた。(「高松市史年表」による) 続きを読む

大正13年の干ばつ

image

大正13年(1924)夏、大干ばつとなり、鹿の出水をめぐる伏石村と多肥村の水争いが起こった。8月21日、伏石の農民たちは鍬やジョウレンを持って、夜中に伏石神社に集まり、鹿の井出水に押しかけ、夜を徹して出水の底を深くさらえた。これを知った多肥村の人たちは警察に急... 続きを読む

大正13年の干ばつ

大正13年(1924)、大干ばつ。この年と昭和4年の大干ばつにより、堰堤築造の機運が盛り上がり、昭和7年には内場池期成同盟が発足した。 続きを読む

大正13年の干ばつ

大正13年(1924)夏、干ばつ。 続きを読む

大正11年の干ばつ

大正11年(1922)、干ばつのため、一宮村、三名村、鹿角村の三か村のほとんどの水田が収穫皆無となった。 続きを読む

大正10年の洪水

大正10年(1921)7月18日、大雨、洪水。 続きを読む

大正10年の洪水

大正10年(1921)7月18日、大雨、洪水。 続きを読む

大正10年7月の台風

大正10年(1921)7月13日朝、台風が足摺岬に接近し、四国中部、岡山県を通り、日本海に出た。この暴風雨で、高松市浜の丁埋立地先の海岸防浪壁天面が破損し、石垣に亀裂ができた。香川県内の雨量は20~160ミリであった。(気象庁「気象要覧」、月表による)/多度津... 続きを読む

大正10年の干ばつ

大正10年(1921)5月から7月までの約60日間、降雨がなく、日照り続きであった。稲の植え付けは済ませたものの、その後に雨がなかったため、あちらこちらの山上で雨乞いが行われたという。 続きを読む

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 90