検索結果

428件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 さぬき市 風水害

年代順で並び替える : |

昭和34年7月の大雨

昭和34年(1959)7月11日、梅雨前線の活動により大雨が降り、長尾町で鴨部川の堤防が決壊した。(四国新聞による) 続きを読む

昭和34年の伊勢湾台風

昭和34年(1959)9月26日、台風15号(伊勢湾台風)。(高松気象台の資料による) 続きを読む

昭和35年7月の集中豪雨

昭和35年(1960)7月7日~8日、集中豪雨。(高松気象台の資料による) 続きを読む

昭和35年の台風11号

昭和35年(1960)8月11日、台風11号。(高松気象台の資料による) 続きを読む

昭和35年の台風16号

昭和35年(1960)8月29日、台風16号。県下の土木被害約23億円。(高松気象台の資料による) 続きを読む

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)9月15日~16日、台風18号(第二室戸台風)。(高松気象台の資料による) 続きを読む

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)9月15日~16日、台風18号(第二室戸台風)が来襲。風速40mの強風雨となり、大川郡では特に東部地区の被害が甚大で、自衛隊が出動した。長尾の降雨量は295ミリを記録した。 続きを読む

昭和36年10月の大雨

昭和36年(1961)10月、大雨により被害大。 続きを読む

昭和36年の集中豪雨

昭和36年(1961)10月25日19時頃から雨が降り出し、翌日2時頃から未曾有の豪雨となり、各地区では山崩れ、河川の氾濫・決壊、ため池の決壊が相次ぎ、床上・床下浸水等の被害を続出した。6時頃各所で増水氾濫していた河川のうち、藁屋付近の鴨部川右岸の堤の決壊の恐... 続きを読む

昭和37年の集中豪雨

昭和37年(1962)6月~7月、大雨により、麦の減収大。 続きを読む

1 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43