検索結果

387件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 三豊市

年代順で並び替える : |

昭和34年の台風15号

昭和34年(1959)9月、台風15号が襲来し、詫間町内の港湾護岸が大被害を受けた。 続きを読む

昭和34年の冷害

昭和34年(1959)、冷害により、豊中町で被害。 続きを読む

昭和33年8月の強風

昭和33年(1958)8月14日、局地的な強風のため、詫間町で家屋が全壊し、重傷者1人の被害が出た。(四国新聞による) 続きを読む

昭和33年3月の強風

昭和33年(1958)3月1日~2日、強風のため、詫間町沖で機帆船の座礁・沈没等があった。(四国新聞による)/高松の最大風速は西北西13.2m/秒であった。 続きを読む

昭和33年の冷害

昭和33年(1958)、冷害により、豊中町で被害。 続きを読む

昭和30年の台風22号

昭和30年(1955)9月29日、台風22号が来襲し、江尻海岸の防波堤が決壊した。 続きを読む

昭和30年1月20日の強風

昭和30年(1955)1月20日朝、季節風のため、三豊郡高瀬村で建築中の校舎が倒壊した。(四国新聞による)/高松の最大風速は西南西14.9m/秒であった。 続きを読む

昭和29年の洞爺丸台風

昭和29年(1954)9月26日、台風15号(洞爺丸台風)により、豊中町の本山小学校の講堂や郡内の2小学校の講堂が倒壊した。 続きを読む

昭和29年の洞爺丸台風

昭和29年(1954)9月26日、台風15号が三豊平野を襲い、辻・一ノ谷・本山の3小学校の講堂を倒すなど大災害を引き起こした。県は4市38町に災害救助法を適用した。この台風はその後、日本海を北上して北海道に達し、青函連絡船の洞爺丸を沈没させたので、洞爺丸台風と... 続きを読む

昭和29年の洞爺丸台風

昭和29年(1954)9月26日、洞爺丸台風により、本山小学校の講堂が倒壊し、豊中中学校の校舎の屋根がたる木ごと吹き飛ばされた。 続きを読む

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 39