検索結果

885件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 今治市

年代順で並び替える : |

天明4年の干ばつ

天明4年(1784)6月3日より代官所が大井八幡社、13日池原金毘羅社8俵、19日より波止竜神社、21日遍照院4俵、浜八幡4俵。(「加茂社記」による) 続きを読む

天明4年の大雨

天明4年(1784)7月11日~12日、大雨により大川筋痛む。(「加茂社記」による) 続きを読む

天明5年の干ばつ

image

天明5年(1785)、干ばつのため、北浦八幡宮(現喜多浦八幡大神社)に雨乞いの記録が保存されている。 続きを読む

天明5年の干ばつ

天明5年(1785)夏、干ばつ、田畑不熟。損米16,428石届け出。(「松山叢談」による) 続きを読む

天明6年の干ばつ

天明6年(1786)6月1日、代官所が九王竜神で雨乞い。(「加茂社記」による) 続きを読む

天明7年の長雨

天明7年(1787)4月、長雨により代官所が神宮野間神社で止雨祭。(「加茂社記」による) 続きを読む

寛政元年の干ばつ

寛政元年(1789)6月、干ばつ。(「国府叢書」による) 続きを読む

寛政元年の干ばつ

image

寛政元年(1789)6月、加茂社で雨乞い、代官所10俵、大井八幡社5俵。 続きを読む

寛政2年の干ばつ

image

寛政2年(1790)、加茂社で雨乞い。(「加茂社記」による) 続きを読む

寛政2年の干ばつ

寛政2年(1790)7月、干ばつにより、松山藩で米の被害が7,450石に及び、藩庁では領民に対して倹約を続けるように命じた。木浦村では「この年(寛政2年)は旱害で、夏作、秋作とも大きな被害を受けました。」(木浦村年代記)と記されている。 続きを読む

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 89