検索結果

844件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 吉野川流域

年代順で並び替える : |

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)9月16日、第二室戸台風により、吉野川は洪水となった。舞中島の洪水痕跡に関する写真が2枚掲載されている。 続きを読む

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)9月16日、台風18号(第二室戸台風)が室戸岬西方に上陸し、徳島県南岸を通り阪神地域に上陸して富山県に抜けた。吉野川上流域では総雨量600~700ミリに達する大雨となり、基準地点岩津の最大流量は11,962立米/秒であった。宮川内谷川、熊... 続きを読む

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)9月16日、第二室戸台風により、吉野川上流の総雨量は600~700ミリに達した。洪水流量は池田で10,022立米/秒、岩津で12,000立米/秒を記録した。(「吉野川事典」、「馬路川洪患志」、「辻風土記」、「三好郡志」等による)(吉野川の... 続きを読む

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)9月16日、第二室戸台風により、浸水面積6,638ha、床上浸水15,408戸、床下浸水9,702戸。(吉野川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

昭和36年10月の集中豪雨

昭和36年(1961)10月26日、集中豪雨により、吉野川第十堰の左岸取り付け部が決壊。 続きを読む

昭和38年6月の洪水

昭和38年(1963)6月14日、集中豪雨、中洪水。岩津の流量7,000立米/秒。(吉野川における災害年表) 続きを読む

昭和38年6月の集中豪雨

昭和38年(1963)6月14日、集中豪雨により、中洪水。岩津の流量7,000立米/秒。(「吉野川ーその治水と利水」による) 続きを読む

昭和38年6月の集中豪雨

昭和38年(1963)6月14日、集中豪雨により、中洪水、岩津の流量7,000立米/秒。 続きを読む

昭和38年6月の集中豪雨

昭和38年(1963)6月14日、集中豪雨により、中洪水、岩津の流量7,000立米/秒。 続きを読む

昭和38年8月の台風9号

昭和38年(1963)8月10日、台風9号、中洪水。岩津の流量9,500立米/秒。(吉野川における災害年表) 続きを読む

1 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 85