検索結果

688件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 四万十市(中村市) 風水害

年代順で並び替える : |

昭和6年の台風

昭和6年(1931)10月13日、台風が九州、四国をかすめ、和歌山南方に上陸した。速度が非常に速かったので短時間強雨の被害になった。具同の最高水位は6m92cm。 続きを読む

昭和6年の台風

昭和6年(1931)10月13日、九州四国をかすめ、和歌山南方に上陸した台風により、強風による被害が出た。具同最高水位6.9m。(「渡川改修四十年史」による) 続きを読む

昭和5年の台風

昭和5年(1930)8月18日、九州に上陸した時化の余波を受けて、幡多郡では豪雨となり、渡川流域は大洪水となった。 続きを読む

昭和3年8月29日の台風

昭和3年(1928)8月29日、台風が九州東岸を北上した。29日から31日朝まで暴風雨、洪水となる。京町、中町、天神橋、下町以外の町は浸水。(「中村町史」による) 続きを読む

昭和3年8月29日の台風

昭和3年(1928)8月29日より31日朝まで暴風雨、洪水となる。京町、中ノ丁、天神橋、下町以外は浸水。後川橋は橋上4尺の浸水。 続きを読む

昭和3年8月18日の台風

昭和3年(1928)8月18日14時、台風が土佐清水付近に上陸した。17日から18日朝にかけて暴風雨により、町内浸水となった。明治40年(1907)以来の大洪水。(「中村町史」による) 続きを読む

昭和3年の水害

昭和3年(1928)8月17日より9月1日まで、中筋で水害。 続きを読む

昭和3年の台風

昭和3年(1928)8月17日~18日、暴風雨により、中村は浸水し、明治40年以来の大洪水となった。渡川と後川の洪水写真等5枚あり。 続きを読む

昭和3年8月17日の台風

昭和3年(1928)8月17日から18日朝にかけて暴風雨。町内浸水、明治40年以来の大洪水。 続きを読む

昭和3年の台風

昭和3年(1928)8月17日から18日朝にかけて暴風雨の後、町内浸水、明治40年以来の大洪水であった。また、8月29日より31日朝までも暴風雨があって洪水となった。京町、中ノ丁、天神橋、下町以外の町は浸水した。 続きを読む

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 69