検索結果

50件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 四万十町(窪川町) 風水害

年代順で並び替える : |

大正9年の台風

大正9年(1920)8月15日、台風はゆっくりと土佐湾沖を北西に進み、足摺岬付近に上陸した。前夜からの豪雨により、四国山脈あたりでは3日連続で1,000ミリを超えた。特に窪川以西の幡多地区では死者186人、家屋の全壊310戸、流出185戸、床上浸水7,895戸... 続きを読む

大正13年の台風

大正13年(1924)10月8日、台風は南九州に上陸し、四国の太平洋沿いを直撃し、紀伊地域に進んだ。幡多郡の沖合で駆逐艦1隻が遭難し、4,500トンほどの汽船が沈没した。 続きを読む

昭和2年の洪水

昭和2年(1927)4月3日、1日からの雨が激しくなり、午後3時頃には四万十川の水は4m程の増水となった。雨は一時的に小降りとなったが、梼原、大野見方面の雨は以上となり、窪川、大正、中村方面は大洪水となった。 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風が奈半利町に上陸した。最低気圧684ミリ、最大瞬間風速60~70mで、遠く離れた窪川でも相当の風雨で大きな損害があった。県下では死者121人、負傷者500人余、家屋の全壊879戸、流出340戸の被害が出た。測候所では測定... 続きを読む

昭和10年の水害

昭和10年(1935)、窪川市街地で水害。写真1枚。 続きを読む

昭和10年8月の台風

昭和10年(1935)8月28日午前6時、台風が宮崎の東方海上から土佐清水に上陸した。雨台風で、明治23年以来の大洪水となり、四万十川は1時間に1m強の水位の増加を記録し、29日には最高12mに達したという。下流の中村町は全域が水没した。窪川でも水位異常となり... 続きを読む

昭和10年9月の台風

昭和10年(1935)9月24日、台風が四国西岸を北上し、仁淀川、四万十川が増水した。雨が400ミリを超える地区が続出した。県下では死者4人を記録した。 続きを読む

昭和12年の台風

昭和12年(1937)9月11日、強大台風により、雨量は400ミリに達した。床上浸水、家屋の全半壊も多く、県下の死者は4人であった。 続きを読む

昭和16年の台風

昭和16年(1941)8月15日、台風が安芸付近に上陸し、米子を通過して日本海に抜けた。県下では、13日からの総雨量が窪川で450ミリ、佐川で600ミリと西側に大雨をもたらし、多くの家屋が浸水した。 続きを読む

昭和17年の台風

昭和17年(1942)、台風により、窪川小学校が被害を受けた。写真1枚。 続きを読む

1 2 3 4 5