検索結果

85件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 土庄町

年代順で並び替える : |

大正9年の肥土山地すべり

大正9年(1920)、肥土山で地すべりがあり、民家、農地が被災した。 続きを読む

大正7年の台風

大正7年(1918)8月29日~30日、暴風雨のため、土庄町北浦渕崎地区で死者8人、負傷者多数を出した。 続きを読む

明治44年の寺山の陥没

明治44年(1911)10月8日、小江地区の寺山付近の畑地約2haが大音響とともに崩壊し、家屋1戸が埋没、2、3戸が移転した。明治41年頃から、この辺りでは畑地に亀裂ができたり、陥没するなどの異状が生じていた。この付近は古生層の陥没地帯で第三紀層の彭軟層と古成... 続きを読む

明治15年の地すべり

明治15年(1882)9月、町内で地すべりが起こり、民家5戸が倒壊、農地約50haが被害を受けた。 続きを読む

明治15年の肥土山の地すべり

明治15年(1872)9月、肥土山地区で地すべりが発生し、民家5戸が倒壊、農地約50haが被害を受けた。 続きを読む

明治15年の肥土山の地すべり

明治15年(1882)8月15日午後3時、肥土山向の上の田畑と宅地約10haが崩壊し、家屋2戸が埋没した。平見地方の人家は、後難を恐れて土井の内や松の内などに転居した。 続きを読む

明治11年の長雨

明治11年(1878)6月11日長雨のため、山崖が崩壊して甲生全部に土砂が流下し、全潰3戸、半潰9戸、田畑の埋没約10haの被害が出た。これは豊島石を採掘した後が空虚となっていたことが原因と言われている。 続きを読む

明治5年の肥土山地すべり

明治5年(1872)、肥土山で地すべりがあり、民家、農地が被災した。 続きを読む

慶応2年の干ばつ

慶応2年(1866)、小豆島で干ばつ。東部3ヶ村及び渕崎村、土庄村で田畑被害。 続きを読む

安政4年の風雨

安政4年(1857)、小豆島で大風雨。 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9