検索結果

704件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 観音寺市

年代順で並び替える : |

元禄3年の干ばつ

元禄3年(1690)6月から7月にかけて、干ばつ。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む

元禄3年の干ばつ

元録3年(1690)6月7日、旱(讃岐の記事)。 続きを読む

元禄4年の台風

元禄4年(1691)8月2日、大風雨(讃岐の記事)。 続きを読む

元禄4年の風雨

元禄4年(1691)8月2日、大風雨により、丸亀藩内で大被害。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む

元禄6年の日照り

image

元禄6年(1693)4月から日照りが続く中、6月23日から慈雲寺の日栄と妙禅が法華経の読経、平田源治や平田家に仕える諸氏、大野原村内の組頭らが八幡宮に参籠し祈祷していると、25日昼降雨があり、その後、7月3日から御礼法楽の相撲準備を進めていたところ、7月5日に... 続きを読む

元禄8年の台風

元禄8年(1695)7月、大風洪水、穀稔らず(讃岐の記事)。 続きを読む

元禄8年の洪水

元禄8年(1695)7月、大風、洪水で凶作となった。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む

元禄9年の洪水

元禄9年(1696)9月、大風、洪水。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む

元禄9年の台風

元禄9年(1696)9月9日、大風雨(讃岐の記事)。 続きを読む

元禄10年の干ばつ

元禄10年(1697)夏、干ばつ。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 71