検索結果

891件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 高松市

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、暑気強く、五剣山の一峰崩る。民草庵を仮設山上に逃避。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」等による) 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、大地震。12日に至り余震やむ。五剣山の一峯崩れる。 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、M8.6の地震による大津波が四国沿岸域に壊滅的な被害をもたらした。香川県では、宝永地震により高松で死者29人の被害が出た。また、地震動により、高松市牟礼町にある五剣山の東の峰が崩れた。この稿では、四国の宝永地震・津波に関する史料... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、暑気強く人皆衣を脱ぎ稲を刈る。時に大地震地裂け水湧く。墓石悉く倒れ、五剣山の一峯崩落。人皆逃避仮小屋造る。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」による) 続きを読む

宝永4年の地震による五剣山の崩れ

image

宝永4年(1707)10月4日の地震により、高松市の旧牟礼町・庵治町の境に位置する五剣山が崩落した。五の峰南東のそそりたった上半分が崩落し、崩落した岩塊は五の峰の牟礼町側を襲った。五の峰の急崖を構成している火山角礫岩の中には、強度が比較的小さな凝灰岩層が水平に... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月、大地震により、五剣山の一峯が崩壊した。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む

宝永5年の干ばつ

宝永5年(1708)6月から8月まで、大いに干す。(「香川県史(旧)」による) 続きを読む

宝永7年の干ばつ・台風

宝永7年(1710)、干ばつが続き、大風、洪水があった。(災害年表) 続きを読む

宝永7年の干ばつ

宝永7年(1710)6月から7月にかけて、大干ばつ。(高松市史年表による) 続きを読む

宝永7年の干ばつ

宝永7年(1710)7月~8月大干、百々潭で雨を祈る。(「讃州府志」による) 続きを読む

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 90