検索結果

744件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 昭和60年代まで

年代順で並び替える : |

昭和57年の台風19号

昭和57年(1982)9月25日、台風19号により、宇治川流域で洪水。 続きを読む

昭和57年の台風19号

昭和57年(1982)9月24日、台風19号が宇和島南から愛媛県に上陸し、広島に再上陸して日本海に抜けた。波介川、宇治川、日下川で約520haが内水被害を受け、約320戸が被災した。 続きを読む

昭和57年の台風19号

昭和57年(1982)9月24日、台風19号が襲来し、四万十川は大洪水となった。(「十和村史」による) 続きを読む

昭和57年の台風19号

昭和57年(1982)9月24日、台風19号により、波介川、宇治川、日下川で約520haが内水被害を受け、約320戸が被災した。 続きを読む

昭和57年の台風19号

昭和57年(1982)9月24日~25日、台風19号による暴風・大雨・洪水のため、県下で負傷者1人、床上浸水39戸、床下浸水108戸、道路損壊23箇所、山・崖崩れ27箇所、被害総額約157億円。(宿毛市を中心とした気象災害一覧表) 続きを読む

昭和57年の台風13号

昭和57年(1982)8月29日、台風13号により、全壊・流失家屋1戸、半壊・床上浸水86戸、床下浸水76戸、浸水面積557ha。(四万十川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

昭和57年の台風13号

image

昭和57年(1982)8月27日、台風13号により、国道32号、国道33号が全面通行止めとなり、大豊町のトウジ山で大崩壊発生など被害総額は90億円に及んだ。 続きを読む

昭和57年の台風13号

昭和57年(1982)8月27日、台風13号により、深渕上流12時間雨量は214ミリ、深渕地点流量は約2,700立米/秒となった。強雨期間が長かったことから、物部川下流部でも6箇所で低水護岸等が被災した。(「高知工事事務所40年史」、「水害統計」、高知県消防防... 続きを読む

昭和57年の台風13号

昭和57年(1982)8月27日、台風13号により、本川具同のピーク流量は10,230立米/sとなった。この洪水で、堤脚洗掘が渡川で3箇所、中筋川で2箇所、後川で9箇所生じたほか、堤防漏水が中筋川で8箇所、後川で3箇所生じた。復旧工事は昭和57年度及び28年度... 続きを読む

昭和57年の台風13号

昭和57年(1982)8月27日未明、台風13号が宮崎県都井岬に上陸、九州東部を北上し、山口県に再上陸した後、日本海に抜けた。27日3時過ぎには全県下が暴風雨圏内に入り、正午前まで暴風雨が吹き荒れた。仁淀川では伊野の水位が26日5時頃の1.32mから27日13... 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 75