検索結果

744件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 昭和60年代まで

年代順で並び替える : |

昭和40年9月の豪雨

昭和40年(1965)9月14日~15日、前線豪雨により、東津野の降雨量は326ミリ。 続きを読む

昭和40年9月の豪雨

昭和40年(1965)9月14日昼過ぎから、北上中の台風24号に刺激された前線のため、室戸岬方面で強雨となった。その後、強雨域は西に進行し、15日午後2時に池川町では1時間に50ミリを超したため、仁淀川水系では各地で危険水位を突破した。県下の被害は死者2人、負... 続きを読む

昭和40年9月の豪雨

昭和40年(1965)9月14日昼過ぎから、室戸岬方面で前線豪雨となり、強雨域は西に進行した。15日午後2時、池川町では1時間雨量が50ミリを越したため仁淀川水系では各地で危険水位を突破した。14日の雨量は魚梁瀬で361ミリ、野根で328ミリ、本山で321ミリ... 続きを読む

昭和40年9月の洪水

昭和40年(1965)9月11日~15日、前線による大雨・洪水のため、県下で死者2人、行方不明1人、負傷者6人、家屋の全半壊10戸、床上浸水183戸、床下浸水5,005戸。(宿毛市を中心とした気象災害一覧表) 続きを読む

昭和40年の台風23号

昭和40年(1965)9月10日、台風23号により、東津野の降雨量は300ミリ。室戸岬の最大風速69.8m/秒。 続きを読む

昭和40年の台風23号

昭和40年(1965)9月10日、台風23号が安芸市付近に上陸し、日本海に抜けた。この台風は室尾地方に風速69.8mの烈風を巻き起こした。土佐清水市でも風速27.7m、日雨量212ミリの暴風雨となった。土佐清水市の被害は負傷者2人、住家破損17戸、床上浸水87... 続きを読む

昭和40年の台風23号

昭和40年(1965)9月10日の台風23号により、被害が出る。10日15時の具同水位は7.20m。(「渡川改修四十年史」による) 続きを読む

昭和40年の台風23号

昭和40年(1965)9月10日午前8時30分、台風23号が安芸市付近に上陸し、北東進した。この台風は雨量は少なかったが、室戸岬では第二室戸台風の記録を更新する強風を観測し、県東部では風害が大きかった。須崎では床上・床下浸水79戸の被害が出た。 続きを読む

昭和40年の台風23号

昭和40年(1965)9月10日午前8時30分、台風23号が安芸市付近に上陸し、北東進した。この台風は速度が速かったため全般に雨量は少なかった。9日の雨量は大正270ミリ、大野見297ミリ、東津野300ミリ、中村260ミリで、具同の水位は10日15時に7m20... 続きを読む

昭和40年の台風23号・24号

昭和40年(1965)9月10日~18日、台風23号及び台風24号により、負傷者6人、住家の全壊58世帯、半壊166世帯、床下浸水26世帯の被害が出た。室戸市と東洋町に災害救助法が適用された。 続きを読む

1 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75