検索結果

604件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 土砂災害

年代順で並び替える : |

昭和50年の土砂災害

昭和50年(1975)8月16日夜半から、高知県南西部は台風5号の暴風雨圏に入り、強い雨を伴う東よりの風が吹いた。さらに17日12時過ぎからは雷を伴う激しい降雨となり21時過ぎまで続いた。総雨量は柿の又で937ミリ、最大時間雨量は上八川で15時~16時に133... 続きを読む

昭和50年の台風5号・6号

image

昭和50年(1975)8月17日、台風5号により、伊野町では16時~17時の1時間に105ミリの降雨量を記録し、町の市街地の大部分が水没し、特に町北西部の山間地区では土石流により人命や家屋などに大きな被害が出た。また、8月22日には台風6号により、強い雨が降り... 続きを読む

昭和50年の台風5号

image

昭和50年(1975)8月17日、台風5号による豪雨のため、伊野町では23人に犠牲者を出した。なかでも神谷割石地区では、集会所に避難中の住民が土石流の被害を受け、一度に6人の犠牲者を出した。伊野町では、この災害の教訓を永く伝え、犠牲者の冥福を祈るために割石に慰... 続きを読む

昭和50年の台風5号

image

昭和50年(1975)8月17日、台風5号により、最大時間雨量は117ミリ、24時間雨量は550ミリとなり、鳴川・天崎・末光の山崩れ、用石堤防の決壊など、市内一円にわたって甚大な被害を受けた。被害は死者6人、重軽傷者74人、家屋の全半壊98戸、床上浸水2,25... 続きを読む

昭和50年の台風5号・6号

昭和50年(1975)8月17日8時50分、台風5号が宿毛市付近に上陸し、宿毛市、中村市、三原村など県西部地域に大風害を与えて伊予灘に去った。昼頃からは仁淀川上流、鏡川上流で激しい雨が数時間続いたため、県中部では山崩れ、土石流などが相次ぎ、河川は氾濫して大洪水... 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月17日、台風5号により、須崎では午後1時から2時間で165ミリという記録的な集中豪雨に見舞われて、桜川の決壊で土崎、妙見町、大間本町を中心に浸水被害を受けた。また、浦ノ内、上分などでも山崩れによる倒壊家屋があり、吾桑では死者が出たほど... 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月17日8時50分頃、台風5号が宿毛市付近に上陸した。この台風は県下全域に記録的な豪雨をもたらし、特に県中部・西部では河川が氾濫し、随所に山崩れ、崖崩れが発生した。被害は死者72人、行方不明5人、重傷94人、軽傷225人、住家の全壊57... 続きを読む

昭和50年の台風5号

image

昭和50年(1975)8月17日午前8時50分頃、台風5号が宿毛市に上陸し、台風の中心が伊予灘に抜けた昼頃から仁淀川中流域一帯は豪雨に見舞われた。土佐市では1時間雨量117ミリ、24時間雨量550ミリを記録し、鳴川の山崩れ、天崎・末光の山崩れ、用石堤防の決壊の... 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月17日午前8時50分頃、台風5号が宿毛市付近に上陸し、幡多地方を中心に家屋の倒壊、河川の氾濫などで大きな被害が出た。その後、台風は四国西岸をかすめて伊予灘に向かったが、県中央部では数時間にわたり激しい雨が降り続き、仁淀川中流域では表層... 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月17日午前8時50分、台風5号が宿毛市付近に上陸した。本川村では人的被害はなかったが、物的被害は建物の全壊8世帯、半壊14世帯、一部破損15世帯、床上浸水10世帯のほか、河川10件、道路284件、崖崩れ1,500件に及んだ。災害救助法... 続きを読む

1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 61