検索結果

2155件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 土砂災害

年代順で並び替える : |

平成14年の山崩れ

平成14年(2002)7月7日午後1時頃、折宇の折宇橋上の山肌が幅約30m、高さ約20mにわたって崩落し、国道195号は30mにわたって埋まり、全面通行止めとなった。迂回路がないため、獣道または数十年使われていなかった山道を整備して、歩行者の迂回路が確保された... 続きを読む

平成14年の梅雨前線と台風6号

平成14年(2002)7月9日~11日、梅雨前線と台風6号の影響で、徳島県では山地を中心に大雨となった。神山町旭丸では9日~10日の総降水量が186ミリを観測した。地すべり3箇所、床上浸水2棟、床下浸水60棟、道路損壊20箇所の被害が出た。また、海上交通及び航... 続きを読む

平成15年の台風4号

平成15年(2003)5月30日~31日、台風4号により、徳島県では南東斜面を中心に大雨となり、沿岸部を中心に強風が吹いた。30日~31日の総降水量は上勝町福原旭で351ミリ、木頭で305ミリを観測した。相生町で増水した川に流されて1人死亡、鴨島町でトタン板が... 続きを読む

平成15年7月の大雨

平成15年(2003)7月18日~19日、梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流入し、徳島県の南部沿岸部で断続的に激しい雨が降った。18日~19日の総降水量は日和佐で494ミリ、阿南市蒲生田で431ミリを観測した。国道55号の阿南市福井町~日和佐町北河内間及び... 続きを読む

平成15年の台風15号

平成15年(2003)8月7日~9日、台風10号により、徳島県では大荒れの天気となり、大雨や暴風となった。7月~9日の総降水量は神山町旭丸で683ミリ、上勝町福原旭で530ミリ、木頭で506ミリを観測した。8日に市場町で民家の裏山が崩壊し、徳島市の県道で山腹が... 続きを読む

平成15年の台風10号

平成15年(2003)8月8日、台風10号は四国沖を北北東に進み、午後9時30分頃に室戸市付近に上陸した。台風の東進とともに強い雨域と暴風域は県西部から中部、東部へと移り、馬路村では24時間降水量が604ミリ、室戸岬では最大瞬間風速69.2mの猛烈な風を記録し... 続きを読む

平成15年11月の豪雨

平成15年(2003)11月、豪雨。24時間最大雨量632ミリ、時間最大雨量117ミリにより、国道55号の野根中の谷から佐喜浜町入木字猪崎間で土石流。(「東洋町地域防災計画」平成28年12月による) 続きを読む

平成15年11月の大雨

平成15年(2003)11月28日~29日、徳島県では南部の沿岸部を中心に大雨となった。28日~29日の総降水量は宍喰で580ミリ、日和佐で305ミリを観測した。海南町浅川で民家の裏山が崩壊、海南町で床上浸水2棟、床下浸水19棟、海部町で床下浸水2棟、宍喰町で... 続きを読む

平成16年の台風10号

平成16年(2004)、台風10号による豪雨のため、木沢村や上那賀町で山腹崩壊や土石流が発生し、死者2人のほか、家屋の全半壊、道路流失、橋梁流失、トンネル埋塞などの大規模な災害となった。 続きを読む

平成16年の台風10号

平成16年(2004)、台風10号による集中豪雨のため、旧上那賀町白石地区で大きな斜面崩壊、土石流が発生し、家屋流出などの被害が出たが、地域住民が事前に公民館等の安全な場所に自主避難していたため人的被害はなかった。この論文では、那賀町上那賀地区を対象としたアン... 続きを読む

1 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 216