検索結果

733件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 地震・津波

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、宝永地震(M8.6)により、八幡浜市付近で被害。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震が起こった。(「田野村誌」等による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震により、五畿七道全体で被害甚大。(「理科年表」による) 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震があり、特に伊勢、紀伊、土佐、阿波国等太平洋岸では異常な高汐が押し寄せ、海岸地方の被害は特に激甚であった。この時、道後の湯が止まり、松山城の石垣が崩れ落ちた。藩士松平定直は湯神社に朱の鳥居を急造し、冠山に植樹して、山容を整え... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震により、津波が房総から九州に至る太平洋岸を襲ったほか、瀬戸内海に入った。道後温泉が止まること145日。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震により、道後温泉止まる。宇和島に高潮侵入、領主一族出邸避難す。 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、大地震で道後温泉の湧出が止まり、湯神社などに祈祷を命じた。(「垂憲録」「垂憲録拾遺」による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震。 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、大地震につき、御城内所々破損、田503町2反余、家屋その他数々流失、死人8人、半死24人、沖の島(高知県)の死人2人、御城下の家々破損、死人2人。(「伊達城内日記」による)/10月、大地震あり、津波陸上を浸し、所々破損多く、終日... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)の南海地震津波及び安政元年(1854)の南海地震津波により、四国西部、九州東部沿岸では浸水被害を受けた。また、昭和21年(1946)の南海地震津波でも、愛媛・大分・宮崎県沿岸は船舶、木材の流失や浸水被害に見舞われた。この論文では、四国西部、... 続きを読む

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 74