検索結果

918件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 地震・津波

年代順で並び替える : |

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日4時19分、南海道沖でM8.1の地震が発生し、津波が襲来した。被害は中部日本以西の全県下にわたったが、特に県下の被害は甚大で、死者670人、負傷者1,652人、家屋倒壊4,823戸、全半壊9,292戸、家屋流出566戸、浸水5... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日の南海地震により、高岡郡では北部浦内村、須崎町一帯で平均58cm、南部興津村一帯で30cmの地盤沈下が認められている。このため、沈下被害は北部の宇佐町、浦内村、多郷村、須崎町が特に著しく、南部に向かうに従って漸減している。宇佐... 続きを読む

昭和21年の南海地震による火災

昭和21年(1946)12月21日未明の南海大地震によって、町内3箇所(本町、於東町、中村区)より火を発した。本町のものは東側北部の方より火を発して、本町東側と中ノ丁の両側の大部分を焼き、倒壊家屋の下敷きとなった人々を生きながらにして火焰に包んだ凄惨な大火災で... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海大地震により高知県の被害が大きく、高知市や須崎港などに大津波が押し寄せ、人畜、家屋の被害が多大であった。佐川付近でも道路決壊、落石などの被害のほか、斗賀野舟床では土砂崩れにより1名が死亡した。 続きを読む

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)12月21日午前4時15分、室戸岬東南東約100kmでM8.1の地震が発生した。津波は地震後約10分で第一波を観測し、その後2時間半に6~7回来襲し、第三波が最高で約5mと推定されている。須崎市の被害は死者・行方不明61人、負傷者140人... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、地震が起こり、津波が襲来した。本書は、南海地震の前兆現象について、高知県内及び徳島県南部における体験者の証言事例を聞き取りして集めたものである。 続きを読む

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)12月21日午前4時18分、潮岬沖でM8.1の大地震が起こり、大津波が土佐湾にも押し寄せて甚大な被害を受けた。須崎では国鉄須崎駅前、原町付近では火災も発生し、死者が集中した。須崎の被害は、死者58人、行方不明3人、負傷者140人、家屋全壊... 続きを読む

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)12月21日午前4時14分頃、地震が起こり、その後津波が来襲した。須崎駅前付近では火災が起こった。昼頃になって、堀川を片付けている時に、水底から数人の死体が発見された。この文章には当時19歳で昭和南海地震を体験した人が見聞きしたこと、感じ... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、M8.1の南海道沖大地震が起こり、津波が房総半島から九州に至る沿岸を襲った。波高は高知県の沿岸で4~6mに達した。県下の被害は家屋の流失566戸、浸水5,608戸、田畑浸水3,030町歩、船舶流失816隻、死者679人、負傷... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、M8.0の地震・津波により、人的被害は高知で680人、徳島で210余人に及んだ。高知県では須崎市で60余人、甲浦で10人、大方町で11人の死者を出した。宇佐では家屋の流失、浸水は多かったものの、死者は2人にとどまった。 続きを読む

1 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 92