検索結果

2494件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)12月21日午前4時19分、紀伊水道沖で発生したM8.1の大地震に伴う津波によって、海南町浅川は大きな被害を受けた。この研究では、津波による浅川の被災及び痕跡調査を行い、災害発生原因の解明と津波に対する危険度の評価を行っている。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日の南海地震による西条市の沈下量は不明であるが、多喜浜39cm、壬生川町55cmから推察して40~50cm位であろう。西条市では、特に中山・加茂の両河川にはさまれた難波・禎瑞地域の海岸線及び耕地が最も大きな被害を受けている。特に... 続きを読む

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)12月21日、M8.1の南海地震が起こった。この地震で地盤変動が起こり、高知から須崎まで沈下量は1.2mに及んだ。地震後約10分で津波の第一波が襲来し、その後2時間半に6、7回襲来した。須崎地域の被害は死者70人、行方不明2人、負傷者14... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日の南海地震による地盤沈下は、勝浦郡では小松島町の大半及び勝占村の一部で特に甚だしく、沈下量は25~50cm、平均40cmとみられる。ジェーン台風、キジア台風時には地盤沈下または地震により崩壊、弱化した勝浦川堤防及び横須、金磯大... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、M8.1の南海道大地震(「理科年表」による)。室戸岬付近は約120cm隆起し、高知平野では沈降した。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日早朝、南海大地震が起こった。被害は死者212人、負傷者665人、家屋の流失・全半壊3,892戸、浸水1,315戸、道路被害206箇所、船の流失・破損656隻、田畑の流失・浸水2,370haに及んだ。浅川を中心とした海部郡の沿岸... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時19分に大地震が起こり、県南の沿岸地方では津波に襲われたり、地盤が30cmも沈下して、田畑や塩田が海となった所もあった。市場町でも、多くの人家やその他の建物に庇の落下、家屋の傾斜、壁の裂傷等の被害が起こった。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時20分頃、南海地震が発生した。香川県の死者は51人であった。三野町の被害の詳細については、資料がないため記述できない。なお、地震当日、豊浜町から三野町に徒歩で帰宅した筆者の見聞録が記述されている。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海地震が発生し、草壁・安田・福田の3町村で、多数の住宅の屋根瓦が崩落した。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時15分、大地震が起こった。夜が明けると、多くの石垣が倒れ、家屋はほとんどが西方に傾いていた。奈半利町の被害は、死者4人、負傷者29人、家屋全壊28戸、道路堤防破壊7箇所などであった。 続きを読む

1 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 250