検索結果

1997件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 渇水

年代順で並び替える : |

昭和19年の干ばつ

昭和19年(1944)、干ばつ。知事命令で県下各神社に対して雨乞い祈願を通達した。県下の稲作付け不能4,000町歩に及んだ。 続きを読む

昭和19年の干ばつ

昭和19年(1944)、木太町で干ばつ。田植期から8月初旬まで、降雨なく大干ばつ。県下の作付不能面積7,000町歩。 続きを読む

昭和19年の干ばつ

image

昭和19年(1944)、北村組と萱原組によって滝宮神社と滝宮天満宮で雨乞い踊りが奉納された。 続きを読む

昭和19年の干ばつ

昭和19年(1944)田植え期から8月まで、大干ばつ。(「香川用水史」による) 続きを読む

昭和19年の干ばつ

昭和19年(1944)田植期から8月初旬まで降雨なく、大干ばつ。稲植え付け不能の水田が出る。(「香川県政史年表」、「香川用水史」、白鳥町広報・資料による) 続きを読む

昭和19年の干ばつ

昭和19年(1944)、干ばつで県下4,000haが稲作不能。(「県政史年表」による) 続きを読む

昭和19年の干ばつ

昭和19年(1944)、干ばつのため、県下で4,000haが稲作不能。(「香川県大百科辞典」による) 続きを読む

昭和19年の干ばつ

昭和19年(1944)、干害。 続きを読む

昭和19年の干ばつ

昭和19年(1944)、干ばつのため、7月13日~19日に田村神社で雨乞い祈願祭。(高松気象台の資料による) 続きを読む

昭和19年の干ばつ

昭和19年(1944)、木太町で干ばつ。 続きを読む

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 200