検索結果

366件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 火災

年代順で並び替える : |

文化2年の火災

文化2年(1805)3月18日、中山村出火、類焼35軒、死者1人。 続きを読む

文化2年の火災

文化2年(1805)3月18日、中山村出火、類焼35軒、死者1人。(大洲領の災害) 続きを読む

文化2年の火災

文化2年(1805)3月18日、中山村出火、類焼35軒、死者1人。 続きを読む

文化2年の火災

文化2年(1805)2月1日、古田地区が全焼し、本家86戸、納屋など130余棟、牛14頭が焼死した。(「田野村誌」等による) 続きを読む

文化元年5月の火災

文化元年(1804)5月4日、中村出火、類焼11軒。 続きを読む

文化元年5月の火災

文化元年(1804)5月4日、中村出火、類焼11軒。 続きを読む

文化元年の火災

文化元年(1804)2月27日、中村出火、類焼22軒。(大洲領の災害) 続きを読む

文化元年2月の火災

文化元年(1804)2月27日、中村出火、類焼22軒。 続きを読む

文化元年2月の火災

文化元年(1804)2月27日、中村出火、類焼22軒。 続きを読む

享和3年の大火

享和3年(1803)8月9日午前2時、壬生川村で大火があった。火災の発生地区は現在の高橋町、仲之町で、総戸数の三分の一の109軒を焼失し、約600人が路頭に迷った。この時消火用として大きな役割を果たした井戸(豪農高橋与五衛門の井戸)が、現在も防火用井戸として大... 続きを読む

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 37