検索結果

97件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 火災

年代順で並び替える : |

昭和53年の五剣山火災

昭和53年(1978)4月9日、異常乾燥注意報発令中に、五剣山の牟礼町側のふもとから火災が発生し、庵治町にも及んだ。庵治・牟礼両町の山林約150haを焼失する記録的な大火災となった。近年、燃料としての落ち葉や枯れ枝が採集されず、山の手入れがされていないことも、... 続きを読む

昭和55年の山火事

昭和55年(1980)2月、名部戸地区で林野火災が起こった。 続きを読む

昭和57年の五瀬山の火災

昭和57年(1982)3月28日午前11時20分頃、五瀬山山頂付近から出火し、異常乾燥注意報発令中の状況下で火は燃え広がった。消防車15台を出して消火に当たっていた矢先、午後1時頃、小田地区釜居地区の山林から出火した。さらに小田地区と鴨庄地区に接した日盛山麓か... 続きを読む

昭和57年の大火

昭和57年(1982)11月22日、原地区の木工製造工場から出火し、強風で大火となった。 続きを読む

昭和58年の火災

昭和58年(1983)1月1日、王墓地区の住宅密集地より出火し、深夜のこともあり、焼死者が出る痛ましい結果となった。 続きを読む

昭和59年の山火事

昭和59年(1984)10月14日、国有林与治山で引田側から山火事が発生した。ポンプ車60台、消防団員2,000人が出動したが、火勢衰えず、陸上自衛隊中部方面航空隊の協力により消化剤を投下して16日鎮火した。国有林、民有林を合わせて30ha焼失。 続きを読む

昭和60年の山火事

昭和60年(1985)2月2日、川之江市の愛媛・香川県境から出火し、豊浜・大野原両町の山林に燃え広がった。この火災は両県合わせて391haの山林を焼き尽くす山火事となった。豊浜町から応援要請を受けた山本町消防団は直ちに出動し、消火活動に携わった。自衛隊ヘリコプ... 続きを読む

昭和61年の山火事

昭和61年(1986)3月、紫雲出山で林野火災が起き、負傷者3名、焼損面積12.5haの被害が出た。 続きを読む

昭和61年の山火事

昭和61年(1986)8月20日午後4時25分、観音寺粟井町奥谷の通称ジャレノ谷付近の山林から出火し、山本町河内の山林延焼した。町消防団、地元住民、豊中・豊浜・財田各町の消防団員などの消火活動、自衛隊ヘリコプターによる消化剤投下などにより、22日昼過ぎからの降... 続きを読む

昭和61年の山火事

昭和61年(1986)8月28日、豊島甲生地区の県道上の交通事故より出火、山林に延焼、拡大した。被害は、焼失面積128ha、死者1名、負傷者6名、損害額7,350万円に及んだ。 続きを読む

1 4 5 6 7 8 9 10