検索結果

679件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 雪害

年代順で並び替える : |

天保6年の大雪

天保6年(1835)12月19日、雪降り5寸。24日、雪8寸積む。(「歳々文政寄寺官神雨水照記万事覚附」による) 続きを読む

天保6年の大雪

天保6年(1835)12月23日、雪が1尺積もり、24日も雪降る。(「津島文書」による) 続きを読む

天保7年の大雪

天保7年(1836)10月18日朝より夕方まで大雪、最晩稲稔らず、米価昇る。(「森村史」による) 続きを読む

天保12年の大雪

天保12年(1841)3月17日4ツ時より夜中まで雨、極めて寒く候ところ、18日朝上郡高山勝浦山の方一円大雪、藍植時に雪ふり申すこと先年より無之。(「元木文書」による) 続きを読む

天保12年の大雪

天保12年(1841)3月17日4ツ時より夜中まで雨、極めて寒く候ところ、18日朝上郡高山勝浦山の方一円大雪、藍植時に雪ふり申すこと先年より無之。(「元木文書」による) 続きを読む

天保12年の大雪

天保12年(1841)3月17日4ツ時より夜中まで雨、極めて寒く候ところ、18日朝上郡高山勝浦山の方一円大雪、藍植時に雪ふり申すこと先年より無之。(「元木文書」による) 続きを読む

嘉永5年の大雪

嘉永5年(1852)12月11日、大雪。2尺以上。(端山村長・竹田浦三郎の「美馬郡端山村試験実歴」による) 続きを読む

嘉永7年の大雪

嘉永7年(1854)11月16日、大雪。上の加江村の利岡清左エ門記録には「15日より大寒を催し大風吹出し大雪になる。16日は往来止め、近来の大雪なり」と記されている。 続きを読む

安政元年の大雪

嘉永7年(1854)11月16日、大雪。(「真覚寺日記」による) 続きを読む

明治7年の大雪

明治7年(1874)2月25日、大寒波が来襲し、1尺以上の大雪が降った。また、2月から4月にわたり低温が続き、温州みかん、ネーブルオレンジ、ナルト柑等が多数枯死した。 続きを読む

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 68