検索結果

6455件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 風水害

年代順で並び替える : |

平成元年の台風17号

平成元年(1989)8月27日、台風17号により、道路、河川、農林業施設及び農作物の被害額は2,300万円に達した。 続きを読む

平成元年の台風17号

平成元年(1989)8月27日、台風17号により、農作物、農林水産施設、町道等に被害発生。(西条市自然災害年表による) 続きを読む

平成元年8月の豪雨

平成元年(1989)8月26日~27日、保内町で119.5ミリの豪雨、農道10箇所損壊。(保内町役場統計台帳による) 続きを読む

平成元年の台風17号

平成元年(1989)8月26日、台風17号による洪水のため、大洲地点で水位4.08m、流量1,649立米/秒となった。 続きを読む

平成元年の台風17号

平成元年(1989)8月26日~27日、台風17号が室戸市付近に上陸し、四国東岸を通過したため、東予で大雨となった。日降水量は成就社で330ミリに及んだ。被害は負傷者3人、床上浸水4戸、床下浸水167戸に及んだ。(愛媛県災害年表) 続きを読む

平成元年7月の大雨

平成元年(1989)7月8日~10日、前線活動が活発化し、南予で大雨となり、負傷者は3人に及んだ。(愛媛県災害年表) 続きを読む

平成元年の集中豪雨

平成元年(1989)、集中豪雨4回。平成元年度の災害63件、被害額1億3,521万円。(「町政のあゆみ」による) 続きを読む

昭和63年の台風4号

昭和63年(1988)6月25日、前線及び台風4号による洪水のため、肱川の大洲地点の最大流量は2,400立米/秒となった。 続きを読む

昭和63年の台風4号

昭和63年(1988)6月25日、梅雨前線及び台風4号による洪水のため、肱川の大洲地点の流量は2,400立米/秒となった。 続きを読む

昭和63年の台風4号

昭和63年(1988)6月25日、梅雨前線及び台風4号による洪水のため、肱川の流量は2,400立米/秒となった。 続きを読む

1 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 646