検索結果

3922件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

元禄14年の大雨

元禄14年(1701)8月16日~17日の大雨・洪水により、損耗10万余石に及び、吾川郡上八川村の清水で山崩れあり、8人死に、牛馬4匹埋まる。(「高知県歴史年表」、「高知県災害異誌」による) 続きを読む

元禄14年の洪水

元禄14年(1701)8月16日、17日に洪水があり、土佐の損害10万石という。 続きを読む

元禄14年の洪水

元禄14年(1701)8月16日、17日、洪水。 続きを読む

元禄14年の洪水

元禄14年(1701)8月16日~17日、大洪水により、土佐で10万余石減収。 続きを読む

元禄14年の洪水

元禄14年(1701)8月16日~17日、県下で洪水により、10万余石損害。 続きを読む

元禄14年の洪水

元禄14年(1701)8月16日~17日、洪水。 続きを読む

元禄14年の洪水

元禄14年(1701)8月6日~17日、洪水。 続きを読む

元禄14年の台風

元禄14年(1701)、大洪水により、上八川村、清水村で山崩れあり。 続きを読む

元禄14年の干ばつ・洪水

元禄14年(1701)、大干ばつ、洪水。 続きを読む

元禄13年の高波

元禄13年(1700)7月22日、大波。弘列筆記には「大波風、東は濤之浜、三津、椎名、西は須崎より西分大風、勿論諸郡山分方大風也、此日室津、吉良川辺の漁船浦戸沖にて難風に死人百人余、尤も幡多郡浦辺におて破損船死人過分都て百六十六人死人有之也」と記されている。 続きを読む

1 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 393