検索結果

5881件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

康安元年/正平16年の地震

康安元年/正平16年(1361)6月24日、地震。津波で摂津、阿波、土佐に被害。(「日本の地震活動」による) 続きを読む

康安元年/正平16年の地震

康安元年/正平16年(1361)6月24日4時頃、地震が発生した。京都方面では大地震となり天王寺の金堂が倒れ、阿波の由岐では大津波のため1,700戸余が流失したとの記事がある。高知県では土佐国編年記事略や南路志に、康安元年6月24日の大塩の時に土佐国田村下... 続きを読む

康安元年/正平16年の南海地震

康安元年/正平16年(1361)6月24日、南海道沖大震。理科年表には「摂津阿波に津波被害あり、流失家屋死者多し」と記されている。日本地震資料-土佐国編年記事略には「高塩香美郡田村下庄正興寺に上る、古文書等多く流失す」と記されている。 続きを読む

康安元年/正平16年の地震

康安元年/正平16年(1361)6月24日4時頃、地震が発生した。京都方面では大地震となり天王寺の金堂が倒れ、阿波の由岐では大津波のため1,700戸余が流失したとの記事がある。高知県では土佐国編年記事略や南路志に、康安元年6月24日の大塩の時に土佐国田村下庄の... 続きを読む

康安元年/正平16年の地震

康安元年/正平16年(1361)6月24日、南海道沖大震(M.8.4)、香美郡田村の正興寺に高潮。 続きを読む

天授5年の洪水

天授5年(1379)8月17日、大洪水、庄内の農民田畑流失、死者数を知らず「康暦の変」。(「越知町史」による) 続きを読む

天授5年の洪水

天授5年(1379)8月17日、大洪水により、庄内の農民、田畑流失、死者数不明。(「越知町史」による) 続きを読む

康暦2年の地震

康暦2年(1380)か康暦3年(1381)の秋か冬、高岡郡に地震あり、多く家倒れ、人死ぬ。/史料掲載:「八幡荘伝承記」 続きを読む

応永14年の地震

応永14年(1407)12月4日、地震。 続きを読む

文明4年の洪水

文明4年(1472)8月9日、仁淀川の大洪水により、今成で死者27名、家18軒、牛2頭流失の被害が出た。 続きを読む

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 589