検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

昭和54年の台風12号

昭和54年(1979)9月4日、台風12号による高潮のため、吉川地先で140m前浜が侵食され、根固部が約2m沈下し、一部が流失した。 続きを読む

昭和54年の台風12号

昭和54年(1979)9月4日、台風12号により、宇治川流域で洪水。 続きを読む

昭和54年の土砂崩れ

昭和54年(1979)9月4日、土砂崩れのため、国道32号が南国市成合で全面通行止めとなったが、8日に片側通行。 続きを読む

昭和54年の台風12号

昭和54年(1979)9月3日~4日、台風12号による暴風・大雨・洪水のため、県下で家屋の全壊1戸、一部破損13戸、山・崖崩れ5箇所、冠水156ha。(宿毛市を中心とした気象災害一覧表) 続きを読む

昭和54年の台風16号

昭和54年(1979)9月、台風16号が室戸に上陸し、172億円の被害をもたらした。被災写真が掲載されている。 続きを読む

昭和54年の台風16号

昭和54年(1979)9月、台風16号により、中筋川は渡川背水の影響のため洪水被害を受けた。 続きを読む

昭和54年の台風16号

昭和54年(1979)9月、台風16号が足摺岬から土佐湾を通過して室戸に上陸した。佐賀町では一時、時間雨量65ミリを記録し、2日間にわたって降り続いた。また、田の冠水、がけ崩れ、橋の流失、ハウスの倒壊、国道の浸水、樹木の倒壊などを引き起こした。主な被害は、公共... 続きを読む

昭和54年の台風16号

昭和54年(1979)9月、室戸に上陸した台風16号により、各所で高潮堤が決壊した。高知市仁井田では堤防約220mが決壊した。写真3枚。 続きを読む

昭和54年の台風20号

昭和54年(1979)、台風20号により、本川具同のピーク流量は5,320立米/sとなった。 続きを読む

昭和54年のトウジ山の地すべり

image

昭和54年(1979)、大豊町岩原のトウジ山でクラック発生、北側の水田の水量に変化があった。散発的な落石はあったが、下部のブロック(Dブロック)に変化はなかった。(「大豊町史近代現代編」等による) 続きを読む

1 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 586