検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

昭和50年の台風5号

image

昭和50年(1975)8月17日8月50分、台風5号が宿毛市付近に上陸し、四国西岸をかすめた後、昼過ぎには伊予灘に抜けた。仁淀川周辺では1時間雨量は上八川で133ミリ、総降水量は柿の又で937ミリを記録し、約1,100箇所の土石流を主体とした土砂移動が発生した... 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月17日9時50分、台風5号が宿毛に上陸し、伊予灘、山口県を縦断して日本海に抜けた。須崎市は集中豪雨となり、須崎市は13時25分に大間、西崎、妙見、土崎、赤崎町に避難命令を出したが、5分もたたずに桜川尾殿堤防130mが決壊し、濁流が土崎... 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月17日8時50分、台風5号は宿毛市付近に上陸した。須崎市付近では17日昼頃から雨勢が強まり、降水量は降り始めから午後4時までに450ミリに達した。桜川が国見から小浜にかけて溢流し、神田川、御手洗川、押岡川堤防も決壊し、下流域の土崎町、... 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月17日午前8時50分頃、台風5号が宿毛市付近に上陸し、幡多地方を中心に家屋の倒壊、河川の氾濫などで大きな被害が出た。その後、台風は四国西岸をかすめて伊予灘に向かったが、県中央部では数時間にわたり激しい雨が降り続き、仁淀川中流域では表層... 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月17日8時50分、台風5号が宿毛市付近に上陸し、四国、中国の西端をかすめて、19時に日本海に出た。この台風で仁淀川中流域を中心に豪雨が続き、仁淀川でも伊野で計画高水位(10.15m)を上回る10.20mの最大水位を記録した。このため、... 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月17日午前8時50分頃、台風5号は宿毛に上陸し、県西部をかすめ、午後4時半頃に山口県に再上陸した。この間、記録的な集中豪雨に見舞われ、鏡村柿ノ又で3時間に312ミリ、午後5時から6時までの時間雨量は119ミリを記録した。このため、鏡村... 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月17日、台風5号が宿毛市付近に上陸し、北上したため、中西部に雨量が多かった。県下の被害は死者・行方不明77人、建物破壊1,816戸、耕地被害6,900haに及んだ。十和村の被害は住家の全壊3戸、破損120戸、非住家損害132戸であった... 続きを読む

昭和50年の台風5号・6号

昭和50年(1975)8月17日8時50分、台風5号は宿毛市付近に上陸し、周防灘を経て徳山市に再上陸して日本海に抜けた。幡多地方では風速25m異常の暴風雨となり、高吾北地方や須崎市、土佐市など県中央部を中心に、東部山間部にも豪雨をもたらし、大きな被害をだした。... 続きを読む

昭和50年の台風5号・6号

昭和50年(1975)8月17日8時50分、台風5号が宿毛市付近に上陸し、宿毛市、中村市、三原村など県西部地域に大風害を与えて伊予灘に去った。昼頃からは仁淀川上流、鏡川上流で激しい雨が数時間続いたため、県中部では山崩れ、土石流などが相次ぎ、河川は氾濫して大洪水... 続きを読む

昭和50年の土砂災害

昭和50年(1975)8月16日夜半から、高知県南西部は台風5号の暴風雨圏に入り、強い雨を伴う東よりの風が吹いた。さらに17日12時過ぎからは雷を伴う激しい降雨となり21時過ぎまで続いた。総雨量は柿の又で937ミリ、最大時間雨量は上八川で15時~16時に133... 続きを読む

1 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 586