検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月17日8時50分頃、台風5号が宿毛市付近に上陸した。この台風は県下全域に記録的な豪雨をもたらし、特に県中部・西部では河川が氾濫し、随所に山崩れ、崖崩れが発生した。被害は死者72人、行方不明5人、負傷197人、住家の全壊612世帯、半壊... 続きを読む

昭和50年の台風5号

image

昭和50年(1975)8月17日午前8時50分頃、台風5号が宿毛市に上陸し、台風の中心が伊予灘に抜けた昼頃から仁淀川中流域一帯は豪雨に見舞われた。土佐市では1時間雨量117ミリ、24時間雨量550ミリを記録し、鳴川の山崩れ、天崎・末光の山崩れ、用石堤防の決壊の... 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月17日、台風5号により、河川の決壊3,657箇所、床上浸水12,576戸、床下浸水19,730戸。(仁淀川の主な洪水の歴史による)/伊野水位観測所では計画高水位(10.15m)を突破する10.20mの最大水位を記録した。このため、仁淀... 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月17日午前8時50分頃、台風5号が宿毛市に上陸した。南国市内ではほとんど被害が無く済んだが、高知市以西は激甚災害の指定を受ける災害となった。土佐市に給水応援出動をした。 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月17日8時50分、台風5号は宿毛市付近に上陸し、四国西岸をかすめて山口県を横断して日本海に出た。須崎市付近では17日昼頃から雨が激しくなり、特に桜川では国見から小浜にかけて溢水や堤防決壊で、下流域の土崎、妙見、西崎から大間本町を中心に... 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月17日、台風5号が宿毛市に上陸し、増水した鏡川に流された婦人が木にしがみつき、4時間後にロープで救出された。(写真1枚) 続きを読む

昭和50年の台風5号・6号

image

昭和50年(1975)8月17日、台風5号により、最大風速40m、最大1時間当たり119ミリの雨が断続的に降り続いた。吾北村では死者5人、重軽傷者15人、家屋の全半壊151戸、床上浸水34戸、床下浸水65戸、田の流失・埋没45ha、畑の流失・埋没11ha、山林... 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月17日、台風5号により、中土佐町で床上浸水2戸、笹場大銀杏3本のうち1本が根本から倒壊。(「中土佐町史」による) 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月16日、台風5号により、全壊・流失家屋11戸、半壊・床上浸水520戸、床下浸水264戸、浸水面積4,160ha。(四万十川の主な洪水の歴史による)/台風5号による総雨量は、上流の船戸で1,232ミリ、新田で1,074ミリ、大正で774... 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月16日、台風5号により、町内の被害額は1億9,870万円余となった。被害は家屋の全壊2戸、一部損壊17戸、浸水5戸、崖崩れ10箇所、町道の決壊66箇所、崩壊14箇所、農道の決壊3箇所、崩壊2箇所、田68㎡、畑2㎡、水稲被害757㎡、風... 続きを読む

1 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 586