検索結果

679件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 雪害

年代順で並び替える : |

昭和48年12月7日の大雪

昭和48年(1973)12月7日、寒波の来襲で雪となり、山間部では臨時休校、バスの運休などの措置がとられた。7日9時の積雪は鳴門3cm、福原旭12cm、池田2cm、一宇4cmであった。 続きを読む

昭和48年12月7日の大雪

昭和48年(1973)12月7日、寒波の来襲で雪となり、山間部では臨時休校、バスの運休などの措置がとられた。7日9時の積雪は鳴門3cm、福原旭12cm、池田2cm、一宇4cmであった。 続きを読む

昭和48年の大雪

昭和48年(1973)12月、大雪。積雪約2m、乗合バス50余日不通。 続きを読む

昭和47年12月の大雪

昭和47年(1972)12月1日、冬型の気圧配置により勝浦郡を中心に大雪となり、福原旭では約40cmの積雪があった。このため蜜柑の枝折れや凍害などの被害が出た。積雪は京上5cm、鬼籠野4cm、穴吹2cmであった。 続きを読む

昭和47年12月の大雪

昭和47年(1972)12月1日、冬型の気圧配置により勝浦郡を中心に大雪となり、福原旭では約40cmの積雪があった。このため蜜柑の枝折れや凍害などの被害が出た。積雪は京上5cm、鬼籠野4cm、穴吹2cmであった。 続きを読む

昭和47年12月の大雪

昭和47年(1972)12月1日、冬型の気圧配置により勝浦郡を中心に大雪となり、福原旭では約40cmの積雪があった。このため蜜柑の枝折れや凍害などの被害が出た。積雪は京上5cm、鬼籠野4cm、穴吹2cmであった。 続きを読む

昭和47年の大雪

昭和47年(1972)2月10日、大雪により農作物に被害。(徳島気象台の記録による) 続きを読む

昭和47年2月の大雪

昭和47年(1972)2月9日夜から降り始めた雪は、10日朝まで断続的に降り続き、池田39cm、一宇35cm、岩倉33cm、穴吹10cmの積雪となった。このため、山間部ではバスがストップするとともに国鉄のダイヤが乱れ、臨時休校や停電事故が相次いだ。また、農作物... 続きを読む

昭和47年の大雪

昭和47年(1972)2月10日、大雪のため、積雪は野住分校で45cmに達し、徳島本線は不通となった。 続きを読む

昭和47年2月の大雪

昭和47年(1972)2月9日夜から降り始めた雪は、10日朝まで断続的に降り続き、池田39cm、一宇35cm、岩倉33cm、穴吹10cmの積雪となった。このため、山間部ではバスがストップするとともに国鉄のダイヤが乱れ、臨時休校や停電事故が相次いだ。また、農作物... 続きを読む

1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 68