検索結果

30123件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

アーカイブスあらかるとVol.34をアップいたしました。

「アーカイブスあらかるとVol.34」をアップいたしました。 今回は「あなたを助けたい」です。   ■アーカイブスあらかると  https://www.shikoku-saigai.com/archives/category/alacarte 続きを読む

平成23年の台風6号

平成23年(2011)7月20日0時30分頃、台風6号が徳島県南部に上陸した後、10時頃潮岬付近を通過した。台風6号は動きが遅く、湿った空気が高知県に流れ込む状況が続いたため、17日12時の降り始めから20日20時までの総雨量は、馬路村魚梁瀬で1,199ミリ、... 続きを読む

平成23年の東北地方太平洋沖地震津波

平成23年(2011)3月11日14時46分に三陸沖で発生したM9.0の東北地方太平洋沖地震により、11日から12日にかけ太平洋沿岸を中心に津波を観測した。須崎港では11日20時59分に2.78mを観測し、国内の観測所で観測された津波観測値のうち、東京以西で一... 続きを読む

平成22年のチリ中部地震津波

平成22年(2010)2月27日15時34分にチリ中部沿岸で発生したM8.8の地震による津波が、翌28日午後に日本の太平洋沿岸に到達した。津波警報や避難指示・勧告の発令などがあったにもかかわらず、避難場所への避難率が低く、住民の避難行動が問題視された。この論文... 続きを読む

平成25年の春渇水

平成25年(2013)5月以降、那賀川水系長安口ダム上流域では少雨の状態が続き、5月の降水量は過去42年間でワースト2を記録した。このため、 那賀川河川事務所では、5 月20 日に「那賀川河川事務所渇水対策支部」を設置し、関係機関の協力のもと水利用の調整を実施... 続きを読む

安政元年の南海地震

宝永4年(1707)の南海地震津波及び安政元年(1854)の南海地震津波により、四国西部、九州東部沿岸では浸水被害を受けた。また、昭和21年(1946)の南海地震津波でも、愛媛・大分・宮崎県沿岸は船舶、木材の流失や浸水被害に見舞われた。この論文では、四国西部、... 続きを読む

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)の南海地震により、足摺岬半島の全域で隆起し、唐船島に生物遺骸の隆起痕跡が残されている。この報告では、足摺岬について、史料及び隆起生物遺骸の調査を行い、1707年宝永地震、1854年安政南海地震、1946年昭和南海地震の3つの地震における地... 続きを読む

平成16年台風10号による土砂災害

平成16年(2004)の台風10号は、那賀川上流域の海川で日雨量1,317ミリを観測するなど記録的豪雨をもたらした。豪雨は海川を含む南西から北東にかけての狭い帯状の地域で観測されたが、大規模な斜面崩壊は海川周辺よりもその北東に位置する大用知、加州、阿津江周辺に... 続きを読む

平成23年の東北地方太平洋沖地震津波

平成23年(2011)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、四国沿岸でも徳島県橘湾や高知県須崎湾では3m前後の津波が到達し、家屋浸水や漁業施設損傷等の被害が発生した。この研究では気象庁、国土地理院、国土交通省、水資源機構、徳島県、高知県の合計50箇所... 続きを読む

宝永4年の宝永地震による加奈木崩壊

image

宝永4年(1707)の地震時に、室戸市の佐喜浜川の源頭部で岩屑流が発生し、その後延享3年(1746)に土石流が発生したと推定されている。この研究では、宝永地震で崩壊したと伝えられている加奈木の崩えを対象に、空中電磁法による比抵抗構造と現地調査による地質構造を比... 続きを読む

1 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 3,013