検索結果

30121件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

寛政8年の風雨

寛政8年(1796)8月11日、風雨、水層28尺2寸。(「伊予風水害小史」による) 続きを読む

寛政4年の大雨

寛政4年(1792)7月、大雨、水層28尺5寸。(「伊予風水害小史」による) 続きを読む

天明8年の洪水

天明8年(1788)4月、大水、水層27尺9寸。(「伊予風水害小史」による) 続きを読む

天明7年の長雨・大雨

天明7年(1787)4月6日、出石寺で霖雨退散祈祷を行う。4月25日、甚雨、水層29尺7寸。(「伊予風水害小史」による) 続きを読む

天明3年の洪水

天明3年(1783)8月12日、洪水、水層28尺。(「伊予風水害小史」による) 続きを読む

安永2年の洪水

安永2年(1773)5月25日、大風雨出水、水層25尺。(「伊予風水害小史」による) 続きを読む

明和2年の洪水

明和2年(1765)8月1日~3日、大風雨、水層21尺。(「伊予風水害小史」による) 続きを読む

寛延元年の洪水

寛延元年(1748)9月1日より雨降り、2日大風雨、水層21尺5寸。(「伊予風水害小史」による) 続きを読む

延享元年の風雨

延享元年(1744)8月10日、大風雨、水層22尺に上る。(「伊予風水害小史」による) 続きを読む

享保17年の長雨

享保17年(1732)春以来、多雨。閏5月3回洪水、夏うんか発生、稲の収穫皆無。(「伊予風水害小史」による)この年後半から翌18年にかけて食糧不足が深刻とあんり、米価も蔵相場1石につき銀80匁が、18年春の地相場は銀300匁にもはねあがった。飢人、餓死者も多く... 続きを読む

1 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 3,013