検索結果

30121件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、五畿七道にわたり地大いに震い、続いて九州の南東部より伊豆に至るまでの沿海の地は津波に襲われた。震災全部を通じて死者4,900人、家倒壊29,000戸。(「大日本地震史料」による)「伊達家城内日記」によると、この地震による被害は、... 続きを読む

安政元年の東海地震

安政元年(1854)11月4日、遠州灘を震源とする東海道大地震により、死者600人。(「大日本地震史料」による) 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、土佐沖を震源とする大地震により、死者3,000人。(「大日本地震史料」による)5日午後4時に地震が起こり、7日に最も震動激しく、相当期間余震が続き、人々は三本松などに避難した。6時頃津波が押し寄せ、川につないでいた400石船が宮... 続きを読む

明治38年の地震

明治38年(1905)6月2日、安芸灘を震源とする地震により、松山、温泉郡、越智郡、伊予郡で被害。(気象台資料による) 続きを読む

明治40年の地震

明治40年(1907)8月7日、豊予海峡を震源とする地震。西宇和郡に強震被害あり。(気象台資料による) 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海地震により、愛媛県下の海岸線は40~50cm地盤沈下した。また、道後温泉の湧出が6ヶ月間止まった。(気象台資料による) 続きを読む

推古天皇13年の地震

推古天皇13年(605)、地大いに震い、温泉(道後)陥没す。(「大日本地震史料(東宇和郡沿革史、道後温泉誌)」による) 続きを読む

推古天皇36年の地震

推古天皇36年(628)、大地震により温泉塞がり、3年後の欽明天皇3年9月に再び出た。(「伊予温故録(温泉伝記)」による) 続きを読む

天武天皇13年の地震

天武天皇13年(684)10月14日、大いに地震い、国を挙げて男女叫びまどいぬ、山崩れ河湧き、諸国郡の官舎及び百姓の倉屋、寺塔、神社の破壊の類あげて数うべからず、人民及び六畜の死傷多数、伊予温泉没して出ず、古老曰く、この地動は未曾有のことなり。(「大日本地震史... 続きを読む

明応3年の地震

明応3年(1494)5月7日、大地震ありて、被害多し。(「新居郡誌」による) 続きを読む

1 2,966 2,967 2,968 2,969 2,970 2,971 2,972 2,973 2,974 2,975 2,976 3,013