検索結果

902件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 土砂災害

年代順で並び替える : |

平成3年の台風19号

平成3年(1991)9月26日~28日、台風19号により風雨が強まった。最大瞬間風速は徳島で27日19時25分に南南東39.7m/秒を観測した。雨は26日から27にかけて降り、日降水量の最大値は木頭で27日に292ミリを観測した。27日には池田町の県道で強風に... 続きを読む

平成3年の台風13号

平成3年(1991)8月28日~30日、台風13号により大雨に見舞われた。総降水量の最大値は上勝町福原旭で163ミリ、日降水量の最大値は阿南市太竜寺山で30日に124ミリを観測した。30日に海南町の国道193号で山腹が崩壊し全面通行止めとなった。また、上那賀町... 続きを読む

平成3年の台風13号

平成3年(1991)8月28日~30日、台風13号により大雨に見舞われた。総降水量の最大値は上勝町福原旭で163ミリ、日降水量の最大値は阿南市太竜寺山で30日に124ミリを観測した。30日に海南町の国道193号で山腹が崩壊し全面通行止めとなった。また、上那賀町... 続きを読む

平成3年の台風12号

平成3年(1991)8月20日~23日、台風12号により、徳島県では山間部を中心に大雨が降った。総降水量の最大値は上勝町福原旭で455ミリ、日降水量の最大値は福原旭で22日に198ミリを観測した。大雨により、22日に西祖谷山村の県道山城~東祖谷山線で路肩損壊の... 続きを読む

平成3年の台風12号

平成3年(1991)8月20日~23日、台風12号により、徳島県では山間部を中心に大雨が降った。総降水量の最大値は上勝町福原旭で455ミリ、日降水量の最大値は福原旭で22日に198ミリを観測した。大雨により、22日に西祖谷山村の県道山城~東祖谷山線で路肩損壊の... 続きを読む

平成3年6月の山崩れ

平成3年(1991)6月8日~10日、県南部を中心に強い雨が降った。総降水量の最大値は宍喰で368ミリ、日降水量の最大値は宍喰で9日に321ミリを観測した。この大雨により、9日9時頃上那賀町の国道195号の山肌が高さ200m、幅30mにわたって崩壊し、10日ま... 続きを読む

平成3年6月の山崩れ

平成3年(1991)6月8日~10日、県南部を中心に強い雨が降った。総降水量の最大値は宍喰で368ミリ、日降水量の最大値は宍喰で9日に321ミリを観測した。この大雨により、9日9時頃上那賀町の国道195号の山肌が高さ200m、幅30mにわたって崩壊し、10日ま... 続きを読む

平成2年の台風28号

平成2年(1990)11月29日~30日、台風28号により、総降水量の最大値は穴吹で132ミリを観測した。日降水量の最大値は穴吹で30日に117ミリであった。県下では大きな被害は免れたが、ビニールハウスの損壊や道路損壊8箇所、山・崖崩れ2箇所などが発生した。ま... 続きを読む

平成2年の台風28号

平成2年(1990)11月29日~30日、台風28号により、総降水量の最大値は穴吹で132ミリを観測した。日降水量の最大値は穴吹で30日に117ミリであった。県下では大きな被害は免れたが、ビニールハウスの損壊や道路損壊8箇所、山・崖崩れ2箇所などが発生した。ま... 続きを読む

平成2年の落石

平成2年(1990)10月8日午前10時頃、鳴門市北灘の国道11号で落石災害が発生し、17人の死傷者(死者3人)が出た。落石防止柵のコンクリート天端より比高差63m(斜面長約100m)上方の民地斜面に位置する和泉層群の崖の一部岩塊が崩落し、高松方面に向かって進... 続きを読む

1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 91