検索結果

902件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 土砂災害

年代順で並び替える : |

寛政元年の地震

寛政元年(1789)4月16日、土佐、阿波、備前地強く震い、鳥取、広島も震う。(「日本地震資料」による)/4月16日夜9ツ時、大地震により当村の井利両方こける。御国中同断疼多くあり田地悉くわれる。石垣くずれ滝悉くくずれ山われる。(「三岐田町史-正方私記」による... 続きを読む

寛政元年の土砂災害

寛政元年(1789)4月17日、阿波地震により、福井村福原(現阿南市)で山や谷が崩れ、川の水が3日間濁り流れた。多くの川淵、土手、田地一面が割れた。また、富岡町(現阿南市)権現山の南三畳敷の岩が抜けて、西池田野神の前に止まったという落石・崩落が発生した。 続きを読む

文政8年の洪水

文政8年(1825)8月13日夜半より14日昼頃まで車軸を流す程の大雨、夜に入り殊の外の洪水、風は中風で大いたみこれなし。徳島山手などは山潮の様子に候、大工町、寺町、富田、大谷辺は座敷に水上り候由相聞き候。(「元木文書」による) 続きを読む

文政8年の洪水

文政8年(1825)8月13日夜半より14日昼頃まで車軸を流す程の大雨、夜に入り殊の外の洪水、風は中風で大いたみこれなし。徳島山手などは山潮の様子に候、大工町、寺町、富田、大谷辺は座敷に水上り候由相聞き候。(「元木文書」による) 続きを読む

文政8年の洪水

文政8年(1825)8月13日夜半より14日昼頃まで車軸を流す程の大雨、夜に入り殊の外の洪水、風は中風で大いたみこれなし。徳島山手などは山潮の様子に候、大工町、寺町、富田、大谷辺は座敷に水上り候由相聞き候。(「元木文書」による) 続きを読む

文政9年8月の洪水

文政9年(1826)8月20日、洪水。(「高原村史」による)/下分安吉、鮎喰川洪水のため潮となり、10戸流失。(「川成引帖」による)/破堤、山崩れ。(「神領村史」による) 続きを読む

文政9年8月の洪水

文政9年(1826)8月20日、洪水。(「高原村史」による)/下分安吉、鮎喰川洪水のため潮となり、10戸流失。(「川成引帖」による)/破堤、山崩れ。(「神領村史」による) 続きを読む

文政9年8月の洪水

文政9年(1826)8月20日、洪水。(「高原村史」による)/下分安吉、鮎喰川洪水のため潮となり、10戸流失。(「川成引帖」による)/破堤、山崩れ。(「神領村史」による) 続きを読む

文政12年の洪水

文政12年(1829)、馬路川で大洪水。この大洪水を「丑年大流れ」と言い伝えている。口碑によれば、七日七夜降り続き所々に山津波が起こり、馬路川の井堰は悉く決壊し、翌春は若鮎が佐野まで遡上した。この洪水は佐野の庄屋の石垣を浸した。(「馬路川洪患志」による) 続きを読む

天保6年5月の風水害

天保6年(1835)5月13日、14日、大雨、21日朝より極大雨、朝一番鳥の頃、水枕に相成り。川筋一円大いたみにて流れ物多、損田流失砂入、近代の大いたみの由、瑞巌寺山潮にて2尺ばかり入る。(「元木文書」による)/5月15日、21日~22日、風水害、39,280... 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 91