検索結果

255件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 那賀町

年代順で並び替える : |

大正7年の洪水

大正7年(1918)、大洪水。白穂になった田が多く、初めて外米が村々に入った。 続きを読む

大正7年の大火

大正7年(1918)1月24日午前10時頃、東尾村の西方の山林で山作業していた人が湯を沸かしている間に失火したらしく、火は干天続きで乾ききった草原に燃えうつり、さらに風にあおられて村全体に燃え広がった。遠く離れた3戸を残して、全村18戸のうち15戸を焼き尽くし... 続きを読む

大正7年の山火事

大正7年(1918)3月中旬、「細野焼け」と言われる大きな山火事があった。阿南市細野の山から出火し、強風にあおられ火は峰から峰へ飛び、鷲敷との境貝塚の上まで焼き尽くした。 続きを読む

大正7年7月の洪水

大正7年(1918)7月11日午前7時より増水、午後2時頃より減水せしも、翌12日午前4時30分増水しはじめ、同11時10分那賀川増水3丈6尺に及べり、流出田8町歩、浸水35町。蛭子神社鳥居東側、椴9尺廻り、長さ10間地上4間以上より倒壊。また、和食町もほとん... 続きを読む

大正7年8月の洪水

大正7年(1918)8月29日、30日、大正7年の大水と言われる大洪水があった。浸水家屋341戸、避難した家10戸、流出家屋17戸、倒壊家屋6戸。 和食郷西在庵境内には、大正7年の大水に際して多くの人命を救助した岩端利三郎の墓がある。その墓には、那賀川の大洪水... 続きを読む

大正7年の山崩れ

大正7年(1918)8月30日、姥ヶ谷部落の裏山山腹崩壊により、1戸倒壊、2名死亡。(「柳瀬部落誌」による) 続きを読む

大正9年の台風

大正9年(1920)、台風、大雨。 続きを読む

昭和3年の山火事

昭和3年(1928)2月25日、横倉山の村道松久保線付近で道路改修工事のためのダイナマイトの飛び火が落ち葉に着火し、堂ノ尾山から下司山まで延焼して山林100町歩余焼失した。地元消防組みや鷲敷町以西の各村消防組の応援、消火活動によって、翌26日夕方鎮火した。(「... 続きを読む

昭和3年2月の山火事

昭和3年(1928)2月25日、海部郡中木頭村(上那賀町)で山火事が発生し、100町歩を焼失した。 続きを読む

昭和6年の台風

昭和6年(1931)9月26日、台風、洪水。朴野で降雨量320ミリに達した。 続きを読む

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 26