検索結果

221件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 雪害

年代順で並び替える : |

昭和43年の豪雪

昭和43年(1968)2月15日午後2時頃から猛吹雪となり、積雪量は平野部で25cm、山間部では1m以上に達した。このため、電柱の倒壊や電線の切断により、一週間以上にわたって停電し、通信が途絶するとともに、道路は全線交通不能となった。学校等では臨時休校が相次い... 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月15日、異状積雪。交通まひ、志島ヶ原老松倒れる、50~100年の松20本倒れる、常盤町4丁目アーケード落ちる、積雪15.9cm。 続きを読む

昭和43年2月の大雪

昭和43年(1968)2月15日、大雪による雪害のため、山林の被害甚大、平坦地の交通麻痺。(西条市自然災害年表による) 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月15日、大雪、積雪15.9cm。志島ヶ原の松20本倒れる。常盤町4丁目のアーケード落下。(「新今治市誌」による) 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月15日、大雪、川内町の被害2.7億円。 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月15日、20~40cmの異常積雪により交通まひ、山林被害。 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月15日、東シナ海低気圧の発達により大雪。北条天ヶ峰山、三津屋関屋山の杉に被害が出る。平坦地の交通まひ。 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月15日、低気圧が発達して東予・中予の平野部及び東予の山間部で大雪となり、雪害が発生した。北条市の平野部でも20cmを越す積雪があり、みかん樹木の枝折れとスギ・ヒノキ・マツの倒木、幹折れが起こり、被害総額は16億7,400万円にのぼった... 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月15日~16日、大雪。(愛媛県災害年表) 続きを読む

昭和43年の雪

昭和43年(1968)2月25日、積雪により山林被害。写真1枚。 続きを読む

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 23