検索結果

23件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 大洲市 土砂災害

年代順で並び替える : |

昭和18年の地すべり

昭和18年(1943)7月24日、低気圧、不連続線により雨量が580ミリとなり、現河辺村地域では大字山鳥坂・下大成の赤土一帯で約3m地盤降下・幅200m、大字植松・松ノ久保で降下2m・幅80m、同日ノ平で幅80mほどの崩壊、大字宮谷・上川崎で幅50mの崩壊、大... 続きを読む

昭和18年の台風

昭和18年(1943)7月24日、台風により大洲・喜多郡内では至る所で水害、山津波等に見舞われた。被害は、死者46人、家屋の倒壊678戸、半壊345戸、床上浸水4,719戸、床下浸水2,984戸、耕地の浸水田910町歩、畑64町歩に及び、このほか道路、橋、堤防... 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月21日~24日、低気圧と不連続線が肱川流域付近に停滞したため、流域の総雨量は本川上流の宇和町で755ミリ、支川小田川の小田町で406ミリに達した。このため、山地の崩壊、地すべり等が各所で起こり、肱川は増水し、大洲枡形地点で水位は8.6... 続きを読む

昭和20年の枕崎台風

昭和20年(1945)9月17日、枕崎台風が肱川流域の西部を通過して猛烈な暴風雨となった。総雨量は大洲町で470ミリ、本川上流の野村町で302ミリを記録した。昭和18年7月洪水による水源各地の崩壊箇所は再び大崩壊を起こし、土石流となって下流の河床を埋め尽くした... 続きを読む

昭和33年の大地地区の地すべり

image

昭和33年(1958)12月12日、鹿野川ダム築造後に、大地地区で地すべりが始まった。 続きを読む

昭和33年の大地地区の地すべり

image

昭和33年(1958)12月12日、鹿野川ダム築造後に、大地地区で地すべりが始まった。 続きを読む

昭和38年の大地地区の地すべり

昭和38年(1963)3月~6月、大地地区の地すべりが再び活発になった。 続きを読む

昭和38年の大地地区の地すべり

昭和38年(1963)3月~6月、大地地区の地すべりが再び活発になった。 続きを読む

昭和43年の集中豪雨

昭和43年(1968)8月26日、長浜地方の集中豪雨により、大和川をはじめ各河川の氾濫、崖崩れ、浸水等により、被害は甚大となった。2時~3時の間に86ミリが降った。 続きを読む

昭和44年の土砂災害

昭和44年(1969)1月9日、肱川中学校の本館裏崩壊。昭和43年度の災害計14件、復旧事業費2,014万円。(「行財政報告書」による) 続きを読む

1 2 3