検索結果

355件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 東温市

年代順で並び替える : |

天明5年の水論

image

天明5年(1785)、菖蒲堰の分水をめぐり、北方村と樋口外4ヶ村で水論が起こった。(東温市の水利年表) 続きを読む

天明5年の水論

image

天明5年(1785)、菖蒲堰の上堰と下堰の分水をめぐり、水論が起こった。 続きを読む

天明5年の水論

image

天明5年(1785)、干ばつのため、菖蒲堰の上堰側は高い堰で流水をせき止めたため、下堰側と水論となった。郡役人が仲介に入ったが、十分に解決することができなかったため、翌年5月に奉行所手代重松儀兵衛らが調査して、分木を門樋に立てて、分水量を調整するようにした。 続きを読む

天明3年の洪水

天明3年(1783)8月11日から12日にかけて、洪水により、伊予郡下高柳で重信川下流南岸栴檀投樋門付近の土手が100間余り潰れた。 続きを読む

天明3年の洪水・干ばつ

天明3年(1783)、洪水、干ばつにより不作。(「近藤林内日記」、「学校日誌」による) 続きを読む

天明2年の洪水

天明2年(1782)9月27日、大洪水。この年、天明の大飢饉起こる。 続きを読む

安永4年の台風

安永4年(1775)8月19日、暴風雨。 続きを読む

明和7年の干ばつ

明和7年(1770)6月、干ばつ。 続きを読む

宝暦7年の台風

宝暦7年(1757)7月26日、大風。 続きを読む

宝暦3年の水論

image

宝暦3年(1753)、洪水があり、重信川の瀬筋を南側に移動させた。このため、三か村井堰の関切場を下林側の伽藍口門樋に接近させて設置したところ、水論が発生した。伽藍口門樋に接近されると、三か村井堰からの漏水と湧水を期待することができないためである。この年は郡役人... 続きを読む

1 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36