検索結果

604件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 土砂災害

年代順で並び替える : |

明治23年の風水害

image

明治23年(1890)の風水害時には、台風が去って日が差してきたため家路に急いだが、1、2時間後に大激流が平地の家屋を押し流した。原因は上流の東津野村で山崩れが起き、川をせき止めていた土砂が一気に流出したためであった。(「窪川町史」による)上流の様子が下流に伝... 続きを読む

明治23年の台風

image

明治23年(1890)、台風による集中豪雨のため、窪川町で山崩れ、水害が起こったが、やがて四万十川の水は急に引き始め、陽も差してきたため、人々は家路に急いだ。その1、2時間後に大音響が起こり、水害が平地の家屋を押し流し、不意を突かれた地域に大被害を与えた。原因... 続きを読む

明治20年の台風

明治20年(1887)10月19日、暴風雨により、竹奈路村で山崩れが起こり一家5人が死亡し、今井村で出水が甚だしく1人溺死し、小浜村ほか12箇所で田畑、山崖崩壊10箇所となった。 続きを読む

明治20年の洪水

明治20年(1887)10月19日、洪水により佐川新丁で床上浸水が多く、深いところは膝下まで達した。斗賀野西組、鳥ノ巣方面では稲束の流失が多く、佐川小学校の裏山が崩壊して校舎の一部が流された。 続きを読む

明治19年の地すべり

image

明治19年(1886)9月17日、高岡郡長者村で地裂を生じる。/史料掲載:「皆山集」、「日抄抜萃」 続きを読む

明治19年の台風

image

明治19年(1886)9月10日午後、台風に伴う風雨のため、長者川の堤防は決壊し、大木や家が倒壊した。旧寺野では地すべりが起こり、人家が倒れていった。人々は一時全員が安全地帯である現在の寺野に避難した。暴風雨は11日も続き、その後も土塊活動は徐々に上部に波及し... 続きを読む

明治19年の水害

image

明治19年(1886)9月10日、風雨が激しくなり、長者川は急に増水した。午後には北風が猛烈になり、大木や人家が倒壊した。古川の堤防が切れて大洪水が稲田を流れると同時に、旧寺野では地すべりが起こり、人家が倒れた。このため、人々は右往左往しながらも、全員が安全地... 続きを読む

明治19年の風雨

image

明治19年(1886)9月10日、風雨が激しくなり、長者川は急に増水した。午後には北風が猛烈になり、大木や人家が倒壊した。古川の堤防が切れて大洪水が稲田を流れると同時に、旧寺野では地すべりが起こり、人家が倒れた。このため、人々は右往左往しながらも、全員が安全地... 続きを読む

明治19年9月の台風

明治19年(1886)9月10日、台風が豊後水道を北上して猛烈な暴風雨となり、家屋・土蔵等の被害は吾川郡4,188戸、高岡郡10,036戸、死者は県下で40人に及んだ。この時、高岡郡仁淀村の旧寺野は地すべりで壊滅した。佐川松崎、室原、柏原で潰家38戸、半壊20... 続きを読む

明治19年の台風

image

明治19年(1886)9月10日、風雨が激しくなり、長者川は急に増水した。午後には北風が猛烈になり、大木や人家が倒壊した。古川の堤防が切れて大洪水が稲田を流れると同時に、旧寺野では地すべりが起こり、人家が倒れた。このため、人々は右往左往しながらも、全員が安全地... 続きを読む

1 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 61