検索結果

604件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 土砂災害

年代順で並び替える : |

享保7年の洪水・山崩れ

享保7年(1722)6月23日、洪水、山崩れあり。/史料掲載:「仁淀村史」 続きを読む

享保7年の洪水

享保7年(1722)6月23日、梅雨期に続いて大洪水となり、高岡郡別枝村で山崩れがあり。7月10日にも大風水。この年飢饉。(「渡川史」、「高知県災害異誌」、「高知県歴史年表」、「仁淀村史」による) 続きを読む

宝永6年の洪水・山崩れ

宝永6年(1709)7月7日、幡多郡に洪水、山崩れあり。/史料掲載:「神社明細帳」 続きを読む

宝永5年の洪水・山崩れ

宝永5年(1708)6月、土佐で洪水、安芸郡、長岡郡で山崩れあり。/史料掲載:「南路志」、「神社明細帳」 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、南海道沖と東海道沖でM8.4の二つの巨大地震が発生した。土佐の国では大地震と大津波によって、山崩れ、崖崩れ、地割れ、液状化現象などが生じ、被害は死者1,844人、家屋の流失11,170軒、倒壊4,866軒、半壊1,742軒などに... 続きを読む

宝永4年の地震による加奈木崩れ

image

宝永4年(1707)10月4日、南海トラフを震源としたM8.4と推定される大地震が発生し、加奈木崩れが起こった。加奈木崩れは標高983mの野根山から南西に伸びる稜線の東側斜面で発生したもので、崩壊土砂は佐喜浜川に沿って流下し、河床に厚く堆積している。加奈木崩れ... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日14時前、大地震が起こり、家屋は倒壊した。また、山や崖も崩れ、地割れが起こった。宿毛では地震により大火事が発生した。土佐国内の被害家屋は全壊4,855軒、半壊1,742軒、地震による死者は100~50人となっている。津波は余震が断... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、南海道沖大震。谷陵記には「未の上刻(14時)大地震起り山穿ち水を漲し川埋り丘となる。国中の官舎民屋悉く転倒す。逃んとすれども眩て圧に打れ或は頓絶の者多し、又は幽峯寒谷の民は岩石のために死傷する者若干なり、係る後は必ず高汐入る由云... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日午前10時頃、大地震が起こった。山々は崩れ、大地は割れ、潮水はあふれ出て、人家は倒壊し、山里の者は崩れた土砂や岩石に打たれ、死傷する者数知れず。午後2時頃より大潮が到来し、人家は悉く流れ、死者はいかだを組んだ有様であった。大潮は翌... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日14時前、大地震が起こり、家屋は倒壊した。また、山や崖も崩れ、地割れが起こった。宿毛では地震により大火事が発生した。土佐国内の被害家屋は全壊4,855軒、半壊1,742軒、地震による死者は100~50人となっている。津波は余震... 続きを読む

1 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61