検索結果

5848件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

平成26年の台風12号・11号

平成26年(2014)8月の台風12号・11号により、高知県内では複数の保育所で床上浸水等の被害が発生した。養護と教育を一体的に実現することを責務とする保育所では、気象警報が発表される状況でも休園措置をとられることはほとんどない。このため、家庭や学校以上に災害... 続きを読む

平成26年の台風12号・11号

平成26年(2014)8月2日午後、台風12号による豪雨により、伊野地区では崖崩れ、道路や農地の冠水などの被害が発生し、浸水被害は枝川地区を中心に床上浸水152世帯、床下浸水143世帯に及んだ。吾北地区では山や崖の崩壊、土砂崩れなどで旧道や国道194号などが通... 続きを読む

平成26年の台風12号・11号

平成26年(2014)8月1日から10日にかけて、台風12号と台風11号が接近または上陸したため、高知県では断続的に大雨となった。1日~10日の降水量は、仁淀川町烏形山で2008.0ミリ、津野町船戸で1797.5ミリ、香美市繁藤で1754.0ミリを記録した。ま... 続きを読む

平成26年の台風12号・11号による地すべり災害

平成26年(2014)8月1日~7日、台風12号により、高知県内で地すべり20件、がけ崩れ131件が発生した。地すべりは大豊町で19件、高知市で1件と限定された地域での発生であったのに対して、がけ崩れは高知市で76件のほか、県中部から西部で広く発生した。また、... 続きを読む

平成26年の台風12号・台風11号

平成26年(2014)8月1日から3日にかけて東シナ海を北上した台風12号及び10日に安芸市付近に上陸した台風11号により、四国地方は大雨となった。このため、高知県や徳島県では孤立集落が発生した。吉野川、那賀川、仁淀川、渡川の4水系で浸水被害が発生し、特に那賀... 続きを読む

平成26年の台風12号・11号

平成26年(2014)8月の台風12号・11号に伴う集中豪雨(総雨量1,617ミリ/10日、最大時間雨量67ミリ)により、北川村小島地区の国道493号で地すべり災害が発生した。本稿は、災害復旧事業である地すべり対策工の計画から災害関連事業である迂回道路トンネル... 続きを読む

平成26年の台風8号

平成26年(2014)7月10日未明から、高知県では台風8号により局地的に猛烈な雨となった。10日午前6時30分頃、積乱雲の影響で南国市及び香南市から香美市にかけて突風が発生し、住家の屋根瓦のめくれやビニールハウスの一部損壊などの被害が発生した。県内の人的被害... 続きを読む

平成26年6月の大雨

平成26年(2014)6月4日、低気圧や前線がほとんど停滞し、四万十町窪川や四万十市中村では昭和51年の統計開始以降の24時間降水量の極値を更新するなど、西部を中心に大雨となった。家屋被害は土佐清水市、四万十市、中土佐町、四万十町、黒潮町の合計で床上浸水26棟... 続きを読む

平成26年5月の大雨

平成26年(2014)5月20日、前線を伴った低気圧が四国付近を通過し、土佐清水市では20日午後5時50分までの3時間降水量が110.5ミリとなり、5月の観測史上最大を記録した。土佐清水市では床下浸水7戸の被害が出た。また、公立文教施設の被害額は4,680万円... 続きを読む

平成26年の伊予灘地震

平成26年(2014)3月14日午前2時6分、伊予灘を震源とするM6.2の地震があり、気象庁によると関東地方から九州地方をかけて震度1~4の揺れが観測され、負傷者21人、一部損壊26棟の被害があった。この研究では、四万十町興津地区と黒潮町万行地区を対象に、伊予... 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 585