検索結果

24件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 中土佐町 地震・津波

年代順で並び替える : |

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海地震が発生した。昭和南海地震による上ノ加江の被害の様子を示す資料として、「南海地震記録」(佐竹正成氏)などが紹介されている。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時15分、大地震が起こり、津波も発生した。津波は3回襲来し、岡岩の前の護岸堤は20~30m破壊された。このため、浦分、町筋ともにほとんど全戸が浸水し、水位は土地の高い役場付近で約1尺5寸、低い浦分では乳に達する所もあった... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時頃、南海地震が起こった。上ノ加江町史によると、海汐は秒速5m位の速さで押し寄せたため、人々は中山や学校、善賢寺方面に避難した。高潮は3回襲来し、岡岩の前の護岸邸は20~30m破壊された。上ノ加江の被害は全壊200戸、半... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時頃、地震が起こり、家屋を揺り壊し、地面の所々に亀裂をつくった。人々は津波に備えて、中山や学校、善賢寺方面に避難した。津波が襲来したのは地震後20分ほどであった。津波は3回襲来し、岡岩の前の護岸堤は20~30m破壊された... 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)11月5日、大地震が起こり、上ノ加江では流失家屋が200軒を超え、そのほとんどが浦分であった。船も19艘流失し、残ったのは広野神社くらいであった。久礼でも北村、大川谷、長沢谷、大坂谷方面や大野でも山際まで潮が入り込み、20町歩余の田畑が荒れ... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日にわたり大地震が発生した。安政地震による中土佐町の被害の様子を示す資料として、「三災録」、「嘉永甲寅年大地震筆記」、「地震日記(真覚寺日記)」、「絵本大変記」、「利岡清左衛門記録」が紹介されている。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日午前9時頃、大地震があったが、上ノ加江では川筋にあぶき汐が差し入る程度であった。翌5日夕方5時頃、大地震が起こり、家が揺り動き、道行く人も転ぶほどであった。しばらくして大津波が襲来し、12回の汐のうち、3番汐、4番汐と次第に引き汐... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日朝5ツ時(8時頃)、地震が起こったが、小さいものであった。翌5日7ツの中刻(午後4時)、大地震が起こり、津波が襲来した。この論文には、安政地震・津波の時の須崎や上ノ加江などの様子について、中土佐町上ノ加江の郷士利岡清左エ門が記した... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日午前8時、地震が起こった。翌5日5時に地震は激しくなり、家屋、土蔵はみな倒れた。この強震は半時間ばかりで微震となったが、人々は津波を恐れて山に登った。間もなく大津波がやってきた。その後も震動が続いたため、人々は食物や衣類等を山... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日朝5ツ時(8時頃)、地震が起こったが、小さいものであった。翌5日7ツの中刻(午後4時)、大地震が起こり、津波が襲来した。この論文には、安政地震・津波の時の須崎や上ノ加江などの様子について、中土佐町上ノ加江の郷士利岡清左エ門が記した... 続きを読む

1 2 3