検索結果

72件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 高知市 火災

年代順で並び替える : |

延享3年の火災

延享3年(1746)12月6日、中須賀から出火し、城下の家屋2,600余軒が類焼した。 続きを読む

延享3年の火災

延享3年(1746)12月6日、中須賀から出火し、上町から南町に延焼した。焼失家屋は城下2,185軒、郷分256軒で、焼死者55人であった。 続きを読む

延享3年12月の火災

延享3年(1746)12月6日、城西の中須賀、紺屋より出火、上野より焼け始めて南街に及ぶ。城下2,185軒、郷分256軒焼失、死者55人。(「高知市史」による) 続きを読む

宝暦2年1月の大火

宝暦2年(1752)1月15日、城下八百屋町大火、324戸焼失。(「高知県歴史年表」による) 続きを読む

宝暦2年11月の火災

宝暦2年(1752)11月25日、八百屋町から出火し、300余軒が焼失した。 続きを読む

宝暦2年12月の火災

宝暦2年(1752)12月16日、山田町から出火し、家屋100軒余が焼失した。 続きを読む

宝暦3年4月の火災

宝暦3年(1753)4月17日、高知通町4丁目より出火、南奉公人町藪下まで焼く。(「南路志」による) 続きを読む

宝暦6年の火災

宝暦6年(1756)12月28日、中須賀から出火し、上町及び郭中金子橋まで延焼した。火災後、井口の町を全部杓田に移し、新井口町と称する。焼失戸数等は不明。 続きを読む

宝暦6年の火災

宝暦6年(1756)12月28日、中須賀より出火、上町及び郭中金子橋まで延焼、火災後井口の町家全てを杓田に移し新井口町(しんち)と称す。(「高知市史」による)高知県歴史年表には「1,376戸焼く」と記されている。 続きを読む

宝暦8年の火災

宝暦8年(1758)12月28日、要法寺で火事、570戸焼失。(「高知県歴史年表」による) 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8