検索結果

346件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 高知市

年代順で並び替える : |

元文4年の洪水

元文4年(1739)6月8日、真如寺橋堤南側切れる。 続きを読む

元文4年の洪水

元文4年(1739)、風水。南路志には「高知洪水、真如寺橋南側切れ潮江村にて人家20軒流」と記されている。 続きを読む

元文元年12月5日の火災

元文元年(1736)12月5日、城下通町で火事。(「高知県歴史年表」による) 続きを読む

享保14年の洪水

享保14年(1729)9月14日、大風雨、洪水、家中町共舟にて往来。(「駒掫古今集」による) 続きを読む

享保12年2月2日の大火

享保12年(1727)2月2日、越前町から出火して帯屋町北側と南側東半部、鷹匠町の西部を残しただけで唐人町、雑喉場に至るまで1戸も余さず、火は潮江の農家に及んで290戸を焼いた。その被害は、侍屋敷187戸、町方1,304戸、郷分325戸で合計1,816戸と伝え... 続きを読む

享保12年の火災

享保12年(1727)2月1日午の下刻(13時)城西・越前町・伊野辺方より出火、西南烈風にあおられ火は東方に延び、高知城の本丸にまで延焼した。1日の焼失は侍屋敷205軒、町方1,163軒、郷分397軒に及んだ。また、2日下刻(15時)昨日の火元の伊野辺の南隣よ... 続きを読む

享保12年の大火

image

享保12年(1727)2月朔日昼九ツ時、越前町より出火し、御本丸、二の丸、三の丸にまで延焼した。また、翌2日にも越前町より出火し、町家や郷分に延焼した。焼失家屋は4,102軒で、このうち392軒は御侍中、3,110軒は町家、600軒は郷分の潮江・江ノ口・小高坂... 続きを読む

享保12年の大火

享保12年(1727)2月1日~2日、大火で3,000戸が焼失した。 続きを読む

享保12年の火災

享保12年(1727)2月1日~2日、火災のため、高知城城下で1,300余戸焼失。 続きを読む

享保12年の火災

享保12年(1727)2月1日午の下刻(午後1時)、越前町から出火し、西南の烈風にあおられ、火は数條に分かれて東方に延び、高知城では三の丸、二の丸、本丸など延焼した。焼失戸数は侍屋敷205戸、町方1,163戸、郷分397戸であった。また、翌2日未の下刻(午後3... 続きを読む

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 35