検索結果

1289件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 大洲市

年代順で並び替える : |

令和4年9月の大雨

令和4年(2022)9月18日、大雨により、人的被害は今治市で負傷者1人、宇和島市で重傷1人及び軽傷1人、西条市で軽傷1人、四国中央市で軽傷1人、久万高原町で軽傷1人、建物被害は宇和島市で住家の一部破損3棟、四国中央市で住家の一部破損2棟、西予市で住家の床下浸... 続きを読む

令和4年3月の暴風

令和4年(2022)3月26日、暴風により、大洲市で停電30戸。 続きを読む

令和3年の台風9号

令和3年(2021)8月8日~9日、台風9号により、松山市で軽傷1人、住家の一部破損1棟、床上浸水1棟、今治市で非住家1棟の被害が発生した。大洲市豊茂で約80戸が停電。 続きを読む

平成30年7月の豪雨

平成30年(2018)7月豪雨により、肱川が氾濫し、浸水被害が発生した。本研究では洪水氾濫解析ソフトウェアiRICを用いて西予市野村地区、大洲市肱川下流域の浸水状況の再現性を行い、浸水状況の特徴を時空間的に検討した。その結果、野村地区では氾濫開始から約1時間3... 続きを読む

平成30年7月の豪雨

平成30年(2018)7月、梅雨前線の活発化による豪雨のため、7日早朝には宇和島市の松山自動車道で土砂流入が、宇和島市の国道56号では土砂流入と法面崩壊が起こった。また、大洲市の国道56号が路面冠水し、約4.3kmの区間で通行止めとなった。四国地方整備局管内で... 続きを読む

平成30年7月の豪雨

本研究では、平成30年(2018)7月豪雨に伴う大規模出水が河川性底生動物群集に及ぼした影響を把握することを目的とした。2007年~2017年に実施した底生動物の広域的調査の結果を出水攪乱発生前のデータとし、出水後の2018年9月に過去の調査地点のうち27地点... 続きを読む

平成30年7月の豪雨

平成30年(2018)7月豪雨により、吉野川水系立川川流域(高知県大豊町)及び行川・栗ノ木川流域(本山町)や、愛媛県大洲市・宇和島市周辺では大規模な崩壊や土石流,がけ崩れなどが多発した。本稿では、平成30年7月豪雨前後に立川川周辺流域及び大洲・宇和島地区で実施... 続きを読む

平成29年の台風18号

平成29年(2017)9月17日、台風18号に伴う豪雨により肱川流域は大きな出水に見舞われ、大洲第二水位観測所(肱川橋地点)では避難判断水位4.80mを超え、最高水位は5.24mに達した。今回の出水では、鹿野川ダムと野村ダムで通常の操作よりも多くの洪水貯留(特... 続きを読む

平成16年の台風23号

平成16年(2004)10月20日~21日、台風23号により、大洲第2観測所の最高水位は5.29m、最大流量は約2,100立米/秒に達した。大洲市及び長浜町の被害は床上浸水1戸、床下浸水9戸、浸水非住家6戸、浸水面積415haに及んだ。被害状況写真が掲載されて... 続きを読む

平成16年の台風21号

平成16年(2004)9月29日~30日、台風21号により、大洲第2観測所の最高水位は5.28m、最大流量は約2,200立米/秒に達した。また、矢落川の新谷水位観測所では観測史上の最高水位3.11mを記録した。このため、内水により多くの家屋が浸水した。大洲市及... 続きを読む

1 2 3 4 5 6 129